2013/09/27

UI3b 強調の談話系(highlight discursives)

※これはBPFKsectionsを訳したものです。

ji'a (UI3b)
談話系。それが追加的事例(additional case or additional cases)であるのを示すのに使う。
(cf. jmina)
Keywords: Also, too, additionally, in addition, as well, moreover, furthermore, to boot, even.
また、もまた、さらに、加えて、同様に、でさえも
 
lo plise cu xamgu lo nu kanro .i ji'a py. kukte
林檎は健康にいい。さらには、美味しい。

mi ji'a nelci lo plise
私も林檎が好き。
[訳注: 「誰かが林檎が好き」という文に対して、「私」という追加事例を表しています。]

lo xagji cribe cu citka lo cinki ku ji'a sai
空腹の熊は、昆虫さえも食べる。


ku'i (UI3b)
談話系。それが対照的事例(a contrasting case or contrasting cases)であるのを示すのに使う。
(cf. karbi, dukti, nalpanra)
Keywords: However, but, in contrast, しかしながら、対照的に

mi ca cliva .i ku'i mi ba za xruti
私は今去ります。でも、しばらくしたら帰ってきます。


mi'u (UI3b)
談話系。それが同じ事例であることを示すのに使う。(cf. mintu)
Keywords: Ditto, the very, himself, herself, itself, themselves,
同様に, まさに同じ, 彼/彼女/それ/彼ら/それら自身
 
mi pu zi co'a cusku di'u mi'u la .djan.
私はちょっと前に、ジョンにそれとまさに同じことを言っていた。


mi'u nai (UI3b)
談話系。それがもうひとつの事例であることを示すのに使う。(cf. drata)
Keywords: Another
 
mi pu lebna lo cukta la .djan. gi'e dunda cy. mi'u nai la .djein.
私はジョンから本を取り、もうひとつの本をジェーンに渡した。

 
po'o (UI3b)
談話系。それがただひとつの事例であることを示すのに使う。(cf. pamei, mulno, frica)
Keywords: Only, just, merely, ただ, 単なる~にすぎない
 
mi pu tcidu le pamoi po'o xe fanva
私はその最初の訳だけを読んだ。
[訳注: 日本語は英文に則りました。le po'o pamoi xe fanva の間違いな気がします…。]

mi troci lo nu daspo lo dacti se pi'o le mi menli ku po'o
私は自らの精神のみを使って、物を破壊しようと努力する。

po'o lo pavyseljirna na zasti
ユニコーンが存在しないにすぎない。


si'a (UI3b)
談話系。それが類似した事例であることを示すのにつかう。(cf. simsa, panra)
Keywords: similarly, analogously, 同様に, 類似的に
 
ka'u mi zmajbi lo smani lo ratcu .i si'a lo mlatu jo'u lo gerku cu zmajbi vo'a lo bakni jo'u lo xarju
我々はネズミよりもサルにより近いことは社会的常識である。同様に、猫と犬は牛や豚よりも互いにより似ている。


Notes
{po'o nai}("数ある内のひとつの事例") と、
{po'o cu'i} ("それに関して言えば","他の事例の除外をしていない")も追加で。






UI3a, UI3c, UI6 - 文章構造の談話系 (text structure discursive)

※これはBPFKsectionを訳したものです。


jo'a (UI3a)
談話系。メタ言語的肯定を表したり、前提条件を確証したりするのに使う。 (cf. drani)
Keywords: Yes, indeed, quite so, right, そうだね、うん、そのとおり
  
jo'a go'i
うん、その通りだよ。
  
kau (UI3a)
談話系。間接疑問を示すのに使う。
Keywords: 間接疑問
  
mi na djuno lo du'u ti mo kau
私はこれが何なのか分からない。

.e'o ko no da jungau lo du'u mi zvati ma kau
私がどこにいるのか、誰にも教えないで下さい。

loi bangu cu ficysi'u lo ka xo kau da jicmu valsi lo skari ce'u
言語は、基本語彙に色の単語がいくつあるかという点で異なる。

.ei do jdice lo du'u xu kau do djica lo nu klama
君は行きたいのかどうか決めなければならない。

  

li'o (UI3a)
談話系。 省略された文を示すのに使う。
Keywords: and so on, etc, などなど, 以下略
  
lo pavdei cu pa moi djedi .i lo reldei cu re moi djedi .i li'o
月曜日は最初の日。火曜日は2番目の日。以下略

  
na'i (UI3a)
談話系。メタ言語的否定や、前提条件の否定に使う。 (cf. naldra, nalmapti)
Keywords: メタ言語的否定
  
do krici ma zo kampu
na'i go'i .i mi na djuno tu'a le gismu

『kampu』について何を信じているの?
それはそもそもおかしい。私はそのgismuを知らない。

[訳注: 質問に対して、「何も信じていない」ですらないことに注意してください。
質問者は「相手はkampuについて知っている」という前提条件でこの質問をしていますが、
回答者はその前提条件を否定しています。前提が偽、とでも言えばいいですかね?]
 

pe'a (UI3c)
談話系。比喩的 / 文字通りではない / 隠喩的な言葉であるのを示すのに使う。
Keywords: 比喩マーカー
  
mi mutce ke jelca pe'a cortu le kanla
私は、激しい燃えるような痛みを目に感じている。
[訳注: もし pe'a がなければ、「激しい、燃える痛み」、おそらく「火傷的痛み」を表すでしょう。]
  

pe'a nai (UI*3c)
談話系。非比喩的 / 文字通りな / 非隠喩的な言葉であるのを示すのに使う。
Keywords: 文字通り
  
pe'a nai lo nu zbasu lo sanso cu mentu li pa
文字通り、ソースを作るのに1分かかる。

[訳注: たとえば、"just a minute!"という表現は、直訳すれば「たった1分!」という意味ですが、
実際は「ちょっと待って!」という意味です。"just a minute!"というのはnon-literalな表現ですね。
もし本当に「1分だけ待って!」というなら、pe'anai を使えばよさそうですね。]
  
sa'a (UI3a)
談話系。編集上の挿入(a editorial insertion) を示すのに使う。 (cf. setca)
Keywords: 編集上の挿入
  
lu .ei do ckeji sei sa'a la .alis. cu cusku li'u
「君は自分自身を恥じるべきよ(とアリスは言った)。」

[訳注: あえて括弧をつければ、lu .ei do ckeji (sei sa'a la .alis. cu cusku) li'u となります。]

  
ta'u (UI3a)
談話系。tanru展開を示すのに使う。
Keywords: tanru展開
  
dei bebna mupli .i ta'u mupli lo bebna
これは馬鹿となんらかの関係がある例だ。言い換えれば、「馬鹿であるようなもの」の一例だ。

[訳注: tanruはしばしば意味的に曖昧なので、ta'u を使うことで意味を明確にできます。
今回、bebna mupli では「馬鹿げた例」と取られかねませんよね。]


  
ta'u nai (UI*3a)
談話系。tanru形成を示すのに使う。
Keywords: tanru形成
  
dei mupli lo bebna i ta'u nai bebna mupli
これは「馬鹿であるようなもの」の一例だ。「馬鹿-例」とでも言えよう。

[訳注: 長ったらしいフレーズを、ta'unaiを使うことで、擬一義的なtanruで表現できます。
「あの公園の、毎日林檎を売りに来ているおじさんのそばにある木」を、"plise tricu"と言うように。]

  
ge'e (UI6)
心態詞。不特定な感情を表すのに使う。
Keywords: 不特定な感情
  
fo'a di'i nai cmoni .i mo'u bacru lu ge'e frica li'u
彼は時々口ごもる。「異なる」とついに言う。

[訳注: 心態詞のzo'e版とでも言えばいいんですかね?]
 

ki'a (UI6)
心態詞的疑問。逐語的困惑(textual confusion)を表すのに使う。(cf. cfipu, kucli)
Keywords: 何? どれ? 逐語的困惑
  
le ki'a jubme
「その机」って?

[訳注: たとえば、「その机の前に座って」と言われたが、『その机』が分からないときです。
"ra ki'a" といえば、「それってどれのこと?」という意味になります。便利ですね。
他にも、la .banben. ki'a - 『ばんべん』って何? など、言葉の意味を尋ねることもできます。]

  
ki'a nai (UI*6)
非疑問。理解を表すのに使う。
Keywords: 逐語的理解。
  
ki'a nai .i do pu xalbo
ははあ、冗談だね。
 
[訳注: ki'aの反対ですから、その言葉が何を意味しているのかがわかる、という意味です。
ki'anaiは言葉への理解、uanaiは物事への理解を表します。使い分けましょう。]


xu (UI6)
談話系。真偽疑問を持ち出すのに使う。
Keywords: 真偽疑問
  
xu ti banzu
これは充分ですか?


Notes
ma'oste と CLLは、ta'uとta'unaiの意味が逆になっている。
私はCLLの定義に沿った。


Issues
sa'a が実際に引用文の一部であるということをどうやって示すのか?
{sa'a sa'a nai} とかだろうか?

2013/09/19

LOJBAN Orthography

参考:
http://arixatos.tumblr.com/post/61587869708/languagevillage-lojban-orthography-by-norman


ロジバン文字?綴り法?です。
横2マス縦4マスの8マスに
0 1
2 3
4 5
6 7
と番号をつけ、該当する所を番号が若い順になぞる、というやりかたです。

ここでは、「該当する」を"1", 「該当しない」を"0"で書くことにします。
たとえば、2のマスが該当するならば、2=1と書きます。

参考URLの紹介だとSonorantsの説明が謎だったので、個人的にまとめてみました。
基本的な構造を以下に載せます。

オレンジ色の部分はそれぞれを分けていると思ってください。
分岐の話を先にしておきます。
1=1ならば、それは必ずNon-Sonorantsを表します。
すなわち1の状態でNon-Sonorantsかそれ以外かの分岐が起こります。
次に1=0の場合は、SonorantsかVowelsのいずれかになります。
この2つの分岐は、6の状態(左下のオレンジ)で決まります。
6=0ならばSonorants, 6=1ならばVowelsです。

・ Non-Sonorants
1は説明しました。
2,3は口先で出す音か、口の奥で出す音かを表します。
注意して欲しいのが2も3も1のときで、そのときは歯茎音、歯茎で出す音になります。
4,5はそれぞれ摩擦音と閉鎖音です。
6の状態により、それが無声か有声かが決まります。
例えば、あとでみますが、p は
01
10
01
00
となります。1=1,2=1,3=0,5=1 すなわち、Non-Sonorantsで両唇音で閉鎖音で無声、です。
当然ですが、 b は
01
10
01
10
となり、pの構造+有声 の形になっています。

・Sonorants
Sonorantsは1=0, 6=0 の形です。
2,3はNon-Sonorantsと同じなので省略します。
4は鼻音、5は接近音です。といっても接近音はロジバンでは r しかないですね。
想像の限りでは、m,n は4=1, rは5=1なはずです。あとでみましょう。

・Vowels
Vowels、すなわち母音は1=0,6=1の形です。
2,3は口をどれくらい開けるかを表します。これも2=1,3=1のときは中間を表すので注意します。
4,5は舌の位置です。これも両方1のときは中間に舌があることを表します。

簡単に説明したので、アルファベット表を以下に載せておきますから確認してみてください。



上では網羅できない、アポストロフィ、x、コンマ、ピリオド についても書いてあります。

語と語の間のスペースについて、一工夫なされているのがこの文字の長所です。
一度も使わなかった7が実は語の終わりを表すのです。
つまり、7=1が、その語が終わったこと、スペースを表します。

もうひとつ、0については、母音のみ有効です。
これは従来のロジバンの書き方でいう大文字です。
cmeneにおけるアクセントの変化が起こったときのみ0=1となります。

実際書くときはこの2×4の形になると思いますが、
コンピュータで使うときは、1列表示で2進数にすればいいかもしれません。
すなわち、p は
01
10
01
00
ですので、01100100 としてやります。暗号ちっくでいいかもしれませんね!

.i mi ze'e ba prami do をこれで書いてみると…
01000100 00101011 00101000 00101011 01100110 00010011 01111010 00111010 01100000 00111011 01100100 00110100 00010010 00101000 00101011 01110110 00110110

となりますね!しんどかった・・・w
まあでもありだとおもいます。点字にも使えます。


----


一応、xもアポストロフィもピリオドも1=1なので、
1=1の時点で、26→16文字に絞られます。
次に、2,3の状態によって…
2=1,3=0 (両唇音) ⇒ p,b,f,v,アポストロフィ の5文字
2=0,3=1 (軟口蓋音) ⇒ k,g,c,j,x の5文字
2=1,3=1 (歯茎音) ⇒ t,d,s,z の4文字
ここから、4,5の状態をみれば、アポストロフィ、x、ピリオドについては確定。
他については有声か無声かの判断のみ生じる。
このことを考えれば、1=1のとき、
2~5の4マスの形が基本的な形と言えそうです。





2013/09/07

日本語訳作ったった!~ Quizlet : cafne gismu liste bau lo ponjo

作ってやりました!

pamoi ke cafne gismu liste bau lo ponjo 
remoi ke cafne gismu liste bau lo ponjo 
cimoi ke cafne gismu liste bau lo ponjo 
vomoi ke cafne gismu liste bau lo ponjo 
mumoi ke cafne gismu liste bau lo ponjo 
xamoi ke cafne gismu liste bau lo ponjo 
zemoi ke cafne gismu liste bau lo ponjo
bimoi ke cafne gismu liste bau lo ponjo 
somoi ke cafne gismu liste bau lo ponjo 
daumoi ke cafne gismu liste bau lo ponjo 
feimoi ke cafne gismu liste bau lo ponjo 
gaimoi ke cafne gismu liste bau lo ponjo
jaumoi ke cafne gismu liste bau lo ponjo 
xeimoi ke cafne gismu liste bau lo ponjo 
vaimoi ke cafne gismu liste bau lo ponjo 

元ネタはこの方の[cafne gismu liste]です。ki'esai
http://quizlet.com/Phlogistique


日本語訳は、おなじみのhttps://skami.iocikun.jp/lojban/tables/ja/gismu_table.htmlから。

とりあえずこれで、50*15=750語のgismuが覚えられます。

個人的にオススメの覚え方は、

① とりあえず、全部に目を通す(50語)
Testに直行!
③ 設定(Question Type)を変える。Multiple Choice だけにチェックを入れる。
④ これで選択式の単語学習ができるようになります。
⑤ Start With はお好きにどうぞ。
⑥ これで粗方できるようになったら、Learnに進む。
⑦ ひたすらタイピングで慣れろ!慣れるんだ!
⑧ おつかれさまでした。


2013/09/04

時制と事実性のまとめ

個人的にまとめたかったのでまとめます。

ざっくりセルマホ説明
PU : 過去か未来か現在か (pu , ba, ca)
ZI : どれくらい離れた時点か、短か中か長か (zi, za ,zu)
ZEhA : どれくらいの間か、短か中か長か (ze'i, ze'a, ze'u)
TAhE : 指定した(想定された)範囲で、どういう間隔でその出来事が起こったか。
ROI: 指定した(想定された)範囲内で、何回その出来事が起こったか。

TAhEとROIについてだけ、ちょっと詳しくやります。
たとえば、「3年間高校に通っていました」というのは朝も夜も祝日もずっとずっと通っていたわけではないですね。
一方、「彼は2時間走っていた」なら、「2時間の間ずっと」かなと思いますよね。
私たちは「範囲」を指定してもなお、「その範囲内においてどんな間隔でなのか」は文脈(出来事の種類)に任せているわけです。
この「間隔の状況」をTAhEは規定するわけです。

ru'i : その範囲で、連続的に。/ continuously, over and over, all the time
di'i : その範囲で、規則的な間隔で。 / regularly, steadily
na'o : その範囲で、典型的な間隔で。 / typically, ordinarily, usually
ta'e : その範囲で、習慣的な間隔で。 / habitually


簡単に図示してみましたが、na'oとta'eは図示で分かるもんではないですね。
ru'iとdi'iはそこまで難しくないと思います。
「彼が2時間走っていた」ときに我々が想定しているのはきっと「ru'i」です。
「学校に行く」のは「平日行って、土日休んで…」のサイクルなので「di'i」的です。

na'oとta'eは上のふたつよりも主観的なものです。

na'oは「出来事がそれの典型的な間隔で起こる」ことを表します。
たとえば「『典型的に』買い出しに行く」ことを考えてみます。
人によって買い出しの頻度に差はありますが、その平均付近は「典型的な」頻度といえます。
もう少し崩せば、na'oは「人並みの頻度で」ともいえそうです。
(問題は、その平均値は"どの母集団において"のものかということです。)

ta'eは習慣的、すなわち「癖」と言えるかもしれません。その行為が癖になっているわけです。
「mi ta'e citka lo plise」は「林檎を食べるのが癖になっている」という感じです。

「彼は○○的にあのバーに行く」というのは・・・、
ru'i的に行くなら、彼は通いつめているのでしょう。
di'i的に行くなら、バイトか何かで毎日決まった時間にバーに行くのでしょう。
ta'e的に行くなら、人並みの頻度で行くのでしょう。
na'o的に行くなら、彼はあのバーに行くのが癖になっている(そういう頻度で通っている)のでしょう。

ROIを使うと、その範囲内で起こる回数を言うことができます。
ciroi : その範囲内で3回起こる
so'iroi : その範囲内で多数回起こる
roroi : その範囲内ですべて回(超多く)起こる
noroi: その範囲内で0回起こる

あとは、時制の語の置く順番について書いておきます。
PU - ZI - ZEhA - PU - ZI -TAhE / ROI

PU-ZIが2回出てきている・・・!と思うかもしれませんので、例をあげて説明します。

pu zi ze'a ba za di'i ciroi

ロジバンの間制の大原則は「架空旅行」です。
まず、puziですから、「ちょっと前」に行きます。
そして、ze'aですから、その期間は「不定/中期間」です。
これだけだと、「ちょっと前」の地点から、さらに過去なのか、より未来なのかわかりません。
ですから、2度目のPU-ZIでもうひとつの端点を指定してやります。
ここで注意してほしいのが、「架空旅行」であるということです。
すなわち2度目のPU-ZIの出発地点は、1度目のPU-ZIの終着点です。
今回でいうと「ちょっと前」から見て「いくらか未来」までの「中期間」という意味ですね。
この範囲において、規則的な頻度(di'i)で、計3回その出来事が起こったということです。

ROIを学ぶと必然的に(!)「今までで一度も~ない」と言いたくなりますね!
noroiだけでは不十分なのはわかりますよね。範囲を指定してやらないといけません。
ZEhAには「無限期間」をあらわすze'eもありますから、それを使います。
ze'epuは、無限の過去から参照点への範囲を表します。
ze'ebaは参照点から無限の未来へと伸び、ze'ecaは "時間全体"の概念を明確にします。

mi caze'eba prami do ~ 私は今から永遠に君のことを愛するよ。

素朴なbridi、間制詞のないbridiは上でやったような時制いずれをも表しえます。
mi klama le zarci といったとき、

市場へ行った。
市場へ行くところだ。
市場へ行ってしまった。
市場へ行くつもりだ。
ずっと市場へ行く。

のいずれでもありえます。どの解釈が適切なのかは、文脈によります。

@事実性
入門テキストでは、ここまで触れずに終わるので、まとめたかった!

jelca : x1 は x2 (温度)・ x3 (気体)において燃える; x1 には可燃性がある

{ti jelca} という命題は、「実際に燃えている」、「燃える能力がある」の2つの意味でとれます。
他にも、{ro dakta ca flulimna} ~ 全てのアヒルは今、浮いて泳ぐ
これも、「今、実際に泳いでいる」、「今、泳ぐ能力がある」の2つの解釈ができます。
前者の解釈だともちろん偽だと思いますが、後者の解釈では真にもなりえます。

このように、素朴なbridiでは、「事実性」「可能性」のどちらも表せます。
時制のときと同じように、事実性・可能性をきちんと表現することもできます。CAhA類です。

ca'a : 実際に起こっている
ka'e : 生まれつき、その能力を持っている(発揮したかどうかは問わない)
pu'i : ka'eでありかつ、その能力を1度は発揮している
nu'o : ka'eだがpu'iではない。すなわち、能力はあるが、未だ発揮していない

よりよい理解のため、kakneにも触れておきましょう。

kakne : x1 は x2 (事)が x3 (条件)においてできる; x1 は有能

kakneは生まれつきの能力でなくてもよいので、より広い意味の可能性です。

・基本的には、ca'aとka'eを言い分ける。
・ka'eだが、より詳しく述べたいのであれば、pu'i,nu'oを使う。

このスタンスでいいと思います。
ちなみにCAhAの置く場所は、間制詞よりの後ろです。

mi puzu ze'u bazu ru'i ca'a prami do
~ 私は、ずっと昔からそのずっと未来の長い間、連続的に実際にあなたを愛している。











2013/09/01

lo canci crisa

ju'i .i ca'o co'u crisa
.i sipydji solri
.i do ma klama .aidai
.i le xamsi poi mi'o puza vitke fi ke'a cu ba'o barda fi lo nu ka'e jaurvasmro

ほら、夏が終わるよ
眠たいような太陽だ
君はどこにいくんだい
あのとき行った海はもう、溺れるほどには大きくない

.i le djacu seka'a ma cu canci
.i le silna seka'a ma cu canci
.i mi djuno .uinai .i .ie djuno
.i binxo le mi kalselvi'i

あの水はどこへ消えた
あの塩はどこへ消えた
知ってる、うん、知ってるよ
僕の涙になったんだ

.i xu do nalnei le cilmo birtafpau
.i ku'i ca'o sipna solri
.i cilmo binxo .i xunre binxo
co'o munje co'o roda .iu pe mi

濡れた袖は嫌いですか
でも太陽は寝始めてしまった
濡れていく 赤くなっていく
バイバイ世界 バイバイ愛しき僕のすべて

-----