2013/12/06

tanru大喜利・論理ゲーム・はじロジテーマ別表現集コラム・rocpan

書いてあること:
  1. tanru大喜利について
  2. くいなちゃんSNSでやってた論理ゲームのロジバンバージョンの考案
  3. はじロジのテーマ別表現集コラムの設置について
  4. 汚いロジバンについて

1. tanru大喜利について。

tanru大喜利というのを考えた。諸々のgismu, bo, ke(ke'e) の三種で3~5語くらいのtanruをお題として出題し、そのtanruで表せられる限りの面白い解釈を答える。ユニークなものであったり、ハイセンス(よくある解釈と置き換えても会話が成立しそうだけど、明らかに解釈としては滑稽なもの)なものであるほど評価される。日本語で答えてもいいし、慣れてきたらロジバンで答えてもいい。tanru大喜利は、ぶっちゃけお題はどんなものでもいいから、gismuリストとke,boでランダムに生成するbotがあってもいい。gismuの勉強にもなるし、tanruのトレーニングにもなる。

2. ろんりゲーム

まず、くいなちゃんSNSから引用。
ここでは、主張したものだけが真実であり、現実のポストなどは一切忘れて 考える必要があります。

1人目「ポスト は 青い」 2人目「青い ものは 食べられる」 3人目「ポスト は 食べられない」 4人目「矛盾しています!!」となります。なぜ矛盾しているのかと言いますと、ポストは食べられないというのは、"ポストが青く、そして青 いものは食べられる"という主張に反しているからです。

ルールは簡単。 相手を論破したら勝ちです。 ここで言う論破とは、「矛盾を突くこと」「自明である発言を指摘すること」 のどちらかを満たせばOKです。
 

 つまり、基本は {ca'e ~~}な命題をひたすら言っていく。{na'i go'i}(矛盾しています)や、{li'a go'i}(明らかだ)と返されるような命題を言ってしまったら負け。
 プレイを見た感じ、selbriとsumtiはただのラベリングされた何かでしかない感じ。

進み方としてはこんな感じ?
{ca'e lo broda cu brode}
{ca'e lo brode cu brodu}
{ca'e lo broda na brodu}
{na'i}
とか
{ca'e lo velmri cu blanu}
{ca'e lo blanu ka'e se citka}
{ca'e lo velmri na ka'e se citka}
{na'i}

 la na'i zei li'a zei selkei 「矛盾だ自明だゲーム」という名前にする?
 ひとつ、オリジナルのろんりゲームを改良したいところがあって、排他的かどうかを命題内で定義する。オリジナルでは「リンゴは赤」「赤は青と排他的ですか?」・・・と、命題外で排他関係を定めていたけれど、「リンゴは赤であり、赤いものは青くない」というような命題を述べれば、排他関係も定められる気がする。そっちのほうが外野の議論が乱雑にならなくてゲームがスムーズな気がする。

3. はじロジのテーマ別表現集

番外編として、自己紹介や日時表現など、よくあるテーマ別表現集をコラムのような感じで連載するのはありかもしれない。 はじロジでする必要があるかはわからないけど。

4. 汚いロジバン(rocpan)について

la .tuitr. ではふざけて「汚ジバン」とか言ってました。 荒レバンとか、rocpanとか、いろいろ考えた。 la .rocpan. は、rとlの間違い、cとjの間違い、pとbの間違いで、要は la .lojban. の言い間違いというオシャレ(?)なワード。
 発端はla.kleam.さんの「ロジバンスラムとか、少しのgismuと心態詞で会話成り立ってそう」から。ということで、コンセプトとしては、rocpanは、「少しのgismuと心態詞で、無法に会話するとどんな感じに仕上がっていくか?」というものです。以下に、私(もといla.tuitrの人)の意見を:

  1. 少しのgismuと心態詞のみで会話が成り立つ。
  2. その「少しのgismu」の心態詞化が起こりそう。(すなわち文法のフリー化)
  3. タグの心態詞化と言ったほうがいいかもしれない。(ka'a mi / 俺が行く。)
  4. SE類のFAタグ用法化。(ka'a mi se tu / 行く、俺、あそこへ。)
  5. rafsiのselbri化。 (morsi -> mro)
ロジバンとしてみれば処刑ものですが、まったく新しいネタ言語としては面白いかもしれない?




2013/11/19

jboselkei - Recommendations for Reviewing 意訳


評価(review)のススメ

評価する際、0/10~0/10のどれかをつけるか、スキップすることができます。
その翻訳の良し悪しを決めれそうにないときはスキップするのがいいと思います。
そうでない場合は、次のガイドラインに添って点数をつけてください。

10/10その訳は完璧である。すなわち、正しいロジバン表現であり、原文の意味を最もよく反映できている。改善点も浮かばない出来である。
9/10その訳は正しいロジバン表現であり、原文の意味も反映しているが、少し変えるとより良くなる気がする。
8/10その訳は悪くはないが、ちょっとしたミスがある。ただし、文章自体は文法的に正しい。
7/10その訳は悪くはないが、翻訳者が原文を適切に理解できていないような気がする。
3/10深刻なミスがある。その訳は文法的に誤りである。
0/10その訳はロジバンでないか、原文の意味を完全に反映していない。

もし評価するロジバン訳が文法的でないときは、絶対に4/10より高い点数をつけないでください。それがたとえロジバン熟練者による明らかな誤植であるとしてもです!
10/10未満の点をつける際は、必ずコメントを書いてください。さらに、10/10をつけたり素晴らしいロジバン文を見かけたときには、是非コメントでそのことについてコメントしてあげましょう!

2013/11/17

jboselkei - Examples of difficulty estimates 意訳

難易度推定の例

jboselkeiにおける難易度の基本となる考えはいわゆる「標準文」であり、これを難易度1としています。
標準文とは、selbriとしてgismuをただひとつもち、(ほとんど)すべてのsumti位が単純なsumti (すなわち、冠詞+gismu, 名前, 代項(mi,do,ri,ra,ko'*,fo'*))で満たされているような文のことです。また、{na,cu}も使えることとします。
より複雑な構造、lujvoや借用語、その他cmavo/代項をもつ文はすべて、より高い難易度をもつとします。そのような文の難易度を推定するときは、標準文と比較して、その翻訳にどれくらい努力を費やさなければならないかということを考えてください。もし、この文が標準文の翻訳の2倍ほど難しいと思ったのであれば、その難易度は2と推定できます。たとえば、この段落の文のほとんどは難易度が5以上です。
言い換えると、ある投稿の難易度が8.00ならば、その翻訳作業は標準文8つ分の量に匹敵するということです。


難易度
0.5 私は行く。(I go. )
1 私はその橋を越えて、その家へ事務所から行く(I go to the house from the office over the bridge.)
2 やった、友達の家が見えてきた。(Cool, I see the house of my friend.)
3 より好きなのは何?肉、魚、それとも野菜?(What do you like more, meat, fish, or vegetables?)
4 チェスをするとき、少なくとも2手先を読むべきだ。(When playing chess, you should always look at least two moves ahead.)
5 このアルゴリズムは複雑すぎて、私達はそのユーザーの行動に即座に反応する必要があるシステムで使えない。(The complexity of this algorithm doesn't allow us to use it in systems which require instant response to the actions of the user.)

※ Dfty = Difficulty : 難易度

jboselkei - Recommendations For Posting 意訳

新規投稿のススメ (Recommendations For Posting)

1. 自分が必要だからという理由だけで投稿しないでください。投稿文は翻訳できるようなものでなければなりません。しかし、(自分の「義務」を果たすのを目的に) いくら翻訳可能でも、くだらないものを投稿していいということではありません。そういう方はアカウントを停止します。

2. 自分の投稿文が適切なものなのか自信がない場合は投稿しないでください。投稿文は他人にも理解でき、攻撃的、侮辱的でないものに限ります。

3. 投稿文には適宜、十分なコメントを必ず添えてください。他のユーザーにその文脈がより伝わるように!

4. 投稿文の難易度を見積もるのを忘れないでください。もし不適切な難易度に設定したとしても、他のユーザーが適宜直すことができます。しかし、初回投稿時、難易度はひとつしか設定できませんから、あまりに桁違いな難易度を設定してしまうと、いくつかのユーザーの指定する難易度の範囲から外れてしまうことがあります。(ユーザーは翻訳する際、難易度の範囲を指定します。)


投稿の良い形式

 多くのgismu,lujvo,cmavo,その他多くのロジバンの単語には用例があまりありません。用例をつくるためにjboselkeiを使うのはどうでしょう? gismu表とcmavo表を手に取り、CLLを開き、ロジバン訳がそういったgismu,cmavoなどを使って書かれるような日本語(英語)の文を書いてみてください。コメントでそれらの単語について言及するのをお忘れなく。他のユーザーの人生が上手く行くように!私たちはみんなロジバンを学んでいるんですからね。

投稿例
本文 : トウモロコシのお茶を今までに飲んだことがありますか?
コメント: {ckunu}

2013/11/03

Goldendict でロジバン辞書を使う。

こちらに移行させました:http://cogas.github.io/article/jbo_goldendict.html

Goldendictというフリーソフトで、ロジバン辞書を使いましょう!
Windows7で話をしていきます。

1.Goldendictをここからダウンロードする。

2."32-bit Windows installer"というリンクをクリック。おそらく箇条書きの一番上。32-bitですが、64-bitでも一応起動しています。

3.ページが飛んだら自動的にダウンロードが始まるので、適当なところにインストーラをダウンロードする。

4.インストーラを起動して、どこにインストールされるのかをチェックしつつ、ガシガシ進める。
僕の場合は、"C:Program Files(x86):GoldenDict"でした。

5.GoldenDictフォルダに新しくフォルダを作っておく。名前はなんでもいいですが、僕は"dict"にしました。

6.次に、辞書データをダウンロードする。ここに飛んで、"Basic Selection"の4つ(lojban, English, rafsi, selma'o)と、"Optional selection"の「日本語」をすべてダウンロードする。(ki'e guskant)

7.全部解凍する。それぞれの解凍フォルダには3つのファイルが入っていると思うので、それらをすべて、さきほど作ったフォルダ(僕の場合は"dict")に移す。
解凍できない場合は、各々解凍ツールを別途入れてください。

8.GoldenDictを開く。

9.ツールバーの"Edit"から"Dictionaries"をクリック。

10.色々タブがあるが、SourcesタブのFilesタブを選択(おそらくデフォルトでそれが開いているはず)。

11.右側にある"Add"を押して、さっき作ったフォルダ(僕の場合は"dict")を選択する。

12.Pathのところに指定したフォルダが無事表示されれば、右下の"Rescan now"を押してから、"OK"を押す。


13.多分こんな感じになっているはず。

14.ツールバーの"View"から"Show names in Dictionary Bar"にチェック。

15.右上のほうのベコベコなってるところに辞書データ名が出てくるはず。

16.レイアウトはドラッグ&ドロップで好きなように変えれるので自分の好きなようにしましょう。

17.僕のはこんな感じ。


18.辞書データのボタンが凹んでいる状態がONです。WikipediaのボタンはOFFにしときましょう。上の画像のようになっていればOKです。

19.あとは検索窓から色々と検索しましょう!おつかれさまでした。

20.ちなみにデフォルトの設定だと、窓を消しただけでは、辞書はタスクバーに残っています。
また、ショートカットキーとして次の2つを覚えておくといいと思います。
Ctrl + F11 + F11 :辞書の呼び出し
Ctrl + L :検索テキストボックスにカーソルをうつす





2013/10/28

iphoneで無料オフラインロジバン辞書(10/26)

10/26に辞書データが更新されたので、もう一度まとめておきます。

今回使うのは、「taptionary」というアプリです。
taptionary(appstoreへ)

色々多機能ですが、今回使うのはdictionary機能だけです。
ほかの機能に関しては、各自調べてください。

ダウンロードしようとすると、ブラウザ機能があるため18歳以上だよね?って出てきます。

無事インストールが完了すれば、アプリを起動する。


右上の赤い本をタップ。


こういう画面がでてくる。僕はもう辞書いれちゃったので色々ありますけれど、デフォルトだと恐らく何も無いはずです。もし、辞書データを更新したい場合は、元データのチェックを外すか削除してください。追加の仕方は、右上の緑のアイコンをタップ。


「Web-EnterURL」をタップ


で!ここに、ダウンロードしたいデータのURLを入れたらいいんですけど、なぜか貼り付けができないので、ひとつめだけ手打ち。

2013/10/26現在では、まずこれを打ち込もう。
最新版はhttp://guskant.github.io/lojbo/stardict.htmlでチェックしてください。

http://guskant.github.io/lojbo/stardict/jbo-jbo-20131026.tar.gz

で、OKを押す前に、これを全選択してコピーしておいてください。
うまくいけば、きちんとダウンロードが完了します。

次いで、他のやつもダウンロードしましょう。おすすめは、

http://guskant.github.io/lojbo/stardict/jbo-eng-20131026.tar.gz
http://guskant.github.io/lojbo/stardict/rafsi-jbo-20131026.tar.gz
http://guskant.github.io/lojbo/stardict/jbo-jpn-20131026.tar.gz
 http://guskant.github.io/lojbo/stardict/selmaho-jbo-20131026.tar.gz

です。ダウンロードしたのは上から順に、ロジロジ、ロジ英、rafsiロジ、ロジ日、セルマホ(cmavo品詞)ロジです。
 20131026バージョンでセルマホ検索が可能になりました!これを使えば、cmavoの品詞別疑似リストが作れます(作れるというか見れる)。
1つ目のURLをコピーしておけば、赤文字のところを書き換えるだけなので楽です。

5つすべてダウンロードできたらお疲れ様です。
あとはDictionaryで検索しまくりましょう!!

PS. 多分もっと簡単なやりかたはあると思います。

2013/10/20

言語、国、通貨のISO表記

参考: http://vlasisku.lojban.org/vlasisku/ISO

ISO言語 : http://ja.wikipedia.org/wiki/ISO_639
ISO国名 : http://ja.wikipedia.org/wiki/ISO_3166-1
ISO通貨 : http://ja.wikipedia.org/wiki/ISO_4217

ISOとは国際標準化機構のことでして、文字通り「国際的に標準化した名前を作ろう」みたいな感じです。コード名ですね。
ロジバンの内来語には主要な国(と委員会でみなされた)のgismuがいくつかありますが、もちろん内来語では表現できない国もあり、不公平だという声が大きいわけです。
そこで、「みんな平等に」をスローガンとして導入されたのがISOによる表現です。
ちなみにすべて、fu'ivlaに属します。

共通して言えることなのですが、ISOコードはアルファベット数文字の表記です。
ロジバンではそれを{u}をつけて読むことにします。つまり、JPNは{jupunu}です。
また、WとYとQはそれぞれ{ve}と{je}と{ke}で代用します。

■言語名
・頭に{ban}{bang}をつけ、そのあとにISOに従った表記をつける。
・ISOコードは3文字のものを用いる。
・ISOコードのイニシャルが子音のときは{ban}を、母音のときは{bang}を使う。
・イニシャル以外の母音は{'}をつける。

mu'a

banjupunu (JPN) 日本語
banku'anu (KAN) カナダ語
bangenugu (ENG) 英語
bangepu'o (EPO) エスペラント
banjubu'o (JBO) ロジバン

mu'anai


■国名
・頭に{gugde}をつけ、そのあとにISOに従った表記をつける。
・ISOコードは2文字のものを用いる。
・ISOコードの母音はすべて(イニシャルも含め){'}をつける。

mu'a

gugde'e'u (EU)
gugde'esu (ES) スペイン
gugdecunu (CN) 中国
gugdedu'e (DE) ドイツ
gugdejupu (JP) 日本
gugdegubu (GB) イギリス(グレートブリテン)
gugdetuve (TW) 台湾

mu'anai

■通貨名
・頭に{ru'ur}{rupn}をつけ、そのあとのISOに従った表記をつける。
・ISOコードを3文字のものを用いる。
・ISOコードのイニシャルが子音のときは{ru'ur}を、母音のときは{rupn}を使う。
・イニシャル以外の母音は{'}をつける。

mu'a

ru'urjupuje (JPY) 日本円
rupne'uru (EUR) ユーロ
rupnusudu (USD) USドル
ru'urgubupu (GBP) イギリスポンド

mu'anai


2013/10/19

iphoneでロジバン辞書を使う。(10/19)

最新記事(10/26)ができました。こちら

※ ただし、DictionaryUniversalをのぞく。

僕は、「taptionary」というアプリでやりました。
taptionary(appstoreへ)

色々多機能ですが、僕が使いたいのはdictionary機能だけなのだ。

ダウンロードしようとすると、ブラウザ機能があるため18歳以上だよね?って出てきます。

無事インストールが完了すれば、アプリを起動する。


右上の赤い本をタップ。


こういう画面がでてくる。僕はもう辞書いれちゃったので色々ありますけれど、デフォルトだと恐らく何も無いはずです。右上の緑のアイコンをタップ。


「Web-EnterURL」をタップ


で!ここに、ダウンロードしたいデータのURLを入れたらいいんですけど、なぜか貼り付けができないので、ひとつめだけ手打ち。

2013/10/19現在では、まずこれを打ち込もう。
最新版はhttp://guskant.github.io/lojbo/stardict.htmlでチェックしてください。

http://guskant.github.io/lojbo/stardict/jbo-jbo-20130911.tar.gz

で、OKを押す前に、これを全選択してコピーしておいてください。
うまくいけば、きちんとダウンロードが完了します。

次いで、他のやつもダウンロードしましょう。おすすめは、

http://guskant.github.io/lojbo/stardict/jbo-eng-20130911.tar.gz
http://guskant.github.io/lojbo/stardict/rafsi-jbo-20130911.tar.gz
http://guskant.github.io/lojbo/stardict/jbo-jpn-20130911.tar.gz

です。それぞれ、ロジロジ、ロジ英、rafsiロジ、ロジ日です。
1つ目のURLをコピーしておけば、あとの3つは"jbo-jbo"のところを書き換えるだけなので楽です。

4つすべてダウンロードできたらお疲れ様です。
あとはDictionaryで検索しまくりましょう!!

PS. 多分もっと簡単なやりかたはあると思います。

cafne gismu liste bau lo ponjo 6~15



2013/10/15

pei まとめ

http://togetter.com/li/577175

peiには大きく3つの用法がある:

  1. 単独で(ふつう文頭において)用いて、その命題についてどう感じるかを尋ねる。
  2. 心態詞の後ろにおいて、その心態詞の表す感情をどの程度感じているか尋ねる。
  3. 心態詞の前において、その心態詞の表す感情を感じているか尋ねる。
・1つめ
 あまりメジャーな使い方ではないが、一番有用だと思われる用法。

.i pei ra pu darxi mi - 彼が僕を叩いたことについてどう思うよ?

このとき、{pei}は{.i ra pu darxi mi}という命題についてどう感じるかを相手に尋ねています。
返事としては色々あると思います。

.uu - かわいそうに。
.o'onaisai - 激おこだよ!
.oi - やな感じ。
.a'ucu'i - 興味ないよ。

ここで注意しておきたいのが、ロジバン話者に英語圏が多いことから、この用法は付加疑問文的な意味で使われることが多いです。つまり、「この命題についてあなたは同意しますか?」という意味でこの用法を使う人が多いということです。

.i pei do ba klama ti - 君はここに来るよね?

これは要するに、同意か不同意かのいずれかで答えればよく、

.ie - うん。
.ienai - いいえ。

となります。話者の国別人口数の偏りによる慣習がここに表れていることに注意してください。
個人的には、この付加疑問文的な問いは2. 3.の用法を使ったほうが意味が明確でいいと思います。

ちなみに、{.i pei}で、「調子はどう?」という挨拶文句になります。


・2つめ
 maやmoといった疑問語と同じような役割をpeiが担います。すなわち、「ここに適切な語を埋めろ」と命令するわけです。つまり、peiは「適切なCAI類を埋めろ」と言うわけです。この用法はおそらく一番メジャーです。

.i .au pei mi cilre fi la .lojban. - 私がロジバンを学ぶのをどれくらい望んでいますか?

これに対する返答としては、

.au - ふつう
.au ru'e - ちょっと
sai - とても
nai - 学んでほしくない
cu'i - どちらでもいい

などが考えられます。見れば分かるように、CAI類だけを答えても、心態詞にCAI類を付けた形を答えてもどちらでも構いません。

・3つめ
 これはどちらかといえば「xu」的です。

.i pei .e'a mi pinxe lo birje - ビールを飲んでもいい?

これは、その命題に対して相手が{.e'a}と思うかどうかを尋ねています。その度合は尋ねていません。答え方としては、

e'a - いいよ
e'a nai - だめ
e'a cu'i - どっちでも

などがあげられます。

1. でやった、同意を求める、付加疑問文的用法は、{pei .ie}を使うほうがわかりやすいと思います。


2013/09/27

UI3b 強調の談話系(highlight discursives)

※これはBPFKsectionsを訳したものです。

ji'a (UI3b)
談話系。それが追加的事例(additional case or additional cases)であるのを示すのに使う。
(cf. jmina)
Keywords: Also, too, additionally, in addition, as well, moreover, furthermore, to boot, even.
また、もまた、さらに、加えて、同様に、でさえも
 
lo plise cu xamgu lo nu kanro .i ji'a py. kukte
林檎は健康にいい。さらには、美味しい。

mi ji'a nelci lo plise
私も林檎が好き。
[訳注: 「誰かが林檎が好き」という文に対して、「私」という追加事例を表しています。]

lo xagji cribe cu citka lo cinki ku ji'a sai
空腹の熊は、昆虫さえも食べる。


ku'i (UI3b)
談話系。それが対照的事例(a contrasting case or contrasting cases)であるのを示すのに使う。
(cf. karbi, dukti, nalpanra)
Keywords: However, but, in contrast, しかしながら、対照的に

mi ca cliva .i ku'i mi ba za xruti
私は今去ります。でも、しばらくしたら帰ってきます。


mi'u (UI3b)
談話系。それが同じ事例であることを示すのに使う。(cf. mintu)
Keywords: Ditto, the very, himself, herself, itself, themselves,
同様に, まさに同じ, 彼/彼女/それ/彼ら/それら自身
 
mi pu zi co'a cusku di'u mi'u la .djan.
私はちょっと前に、ジョンにそれとまさに同じことを言っていた。


mi'u nai (UI3b)
談話系。それがもうひとつの事例であることを示すのに使う。(cf. drata)
Keywords: Another
 
mi pu lebna lo cukta la .djan. gi'e dunda cy. mi'u nai la .djein.
私はジョンから本を取り、もうひとつの本をジェーンに渡した。

 
po'o (UI3b)
談話系。それがただひとつの事例であることを示すのに使う。(cf. pamei, mulno, frica)
Keywords: Only, just, merely, ただ, 単なる~にすぎない
 
mi pu tcidu le pamoi po'o xe fanva
私はその最初の訳だけを読んだ。
[訳注: 日本語は英文に則りました。le po'o pamoi xe fanva の間違いな気がします…。]

mi troci lo nu daspo lo dacti se pi'o le mi menli ku po'o
私は自らの精神のみを使って、物を破壊しようと努力する。

po'o lo pavyseljirna na zasti
ユニコーンが存在しないにすぎない。


si'a (UI3b)
談話系。それが類似した事例であることを示すのにつかう。(cf. simsa, panra)
Keywords: similarly, analogously, 同様に, 類似的に
 
ka'u mi zmajbi lo smani lo ratcu .i si'a lo mlatu jo'u lo gerku cu zmajbi vo'a lo bakni jo'u lo xarju
我々はネズミよりもサルにより近いことは社会的常識である。同様に、猫と犬は牛や豚よりも互いにより似ている。


Notes
{po'o nai}("数ある内のひとつの事例") と、
{po'o cu'i} ("それに関して言えば","他の事例の除外をしていない")も追加で。






UI3a, UI3c, UI6 - 文章構造の談話系 (text structure discursive)

※これはBPFKsectionを訳したものです。


jo'a (UI3a)
談話系。メタ言語的肯定を表したり、前提条件を確証したりするのに使う。 (cf. drani)
Keywords: Yes, indeed, quite so, right, そうだね、うん、そのとおり
  
jo'a go'i
うん、その通りだよ。
  
kau (UI3a)
談話系。間接疑問を示すのに使う。
Keywords: 間接疑問
  
mi na djuno lo du'u ti mo kau
私はこれが何なのか分からない。

.e'o ko no da jungau lo du'u mi zvati ma kau
私がどこにいるのか、誰にも教えないで下さい。

loi bangu cu ficysi'u lo ka xo kau da jicmu valsi lo skari ce'u
言語は、基本語彙に色の単語がいくつあるかという点で異なる。

.ei do jdice lo du'u xu kau do djica lo nu klama
君は行きたいのかどうか決めなければならない。

  

li'o (UI3a)
談話系。 省略された文を示すのに使う。
Keywords: and so on, etc, などなど, 以下略
  
lo pavdei cu pa moi djedi .i lo reldei cu re moi djedi .i li'o
月曜日は最初の日。火曜日は2番目の日。以下略

  
na'i (UI3a)
談話系。メタ言語的否定や、前提条件の否定に使う。 (cf. naldra, nalmapti)
Keywords: メタ言語的否定
  
do krici ma zo kampu
na'i go'i .i mi na djuno tu'a le gismu

『kampu』について何を信じているの?
それはそもそもおかしい。私はそのgismuを知らない。

[訳注: 質問に対して、「何も信じていない」ですらないことに注意してください。
質問者は「相手はkampuについて知っている」という前提条件でこの質問をしていますが、
回答者はその前提条件を否定しています。前提が偽、とでも言えばいいですかね?]
 

pe'a (UI3c)
談話系。比喩的 / 文字通りではない / 隠喩的な言葉であるのを示すのに使う。
Keywords: 比喩マーカー
  
mi mutce ke jelca pe'a cortu le kanla
私は、激しい燃えるような痛みを目に感じている。
[訳注: もし pe'a がなければ、「激しい、燃える痛み」、おそらく「火傷的痛み」を表すでしょう。]
  

pe'a nai (UI*3c)
談話系。非比喩的 / 文字通りな / 非隠喩的な言葉であるのを示すのに使う。
Keywords: 文字通り
  
pe'a nai lo nu zbasu lo sanso cu mentu li pa
文字通り、ソースを作るのに1分かかる。

[訳注: たとえば、"just a minute!"という表現は、直訳すれば「たった1分!」という意味ですが、
実際は「ちょっと待って!」という意味です。"just a minute!"というのはnon-literalな表現ですね。
もし本当に「1分だけ待って!」というなら、pe'anai を使えばよさそうですね。]
  
sa'a (UI3a)
談話系。編集上の挿入(a editorial insertion) を示すのに使う。 (cf. setca)
Keywords: 編集上の挿入
  
lu .ei do ckeji sei sa'a la .alis. cu cusku li'u
「君は自分自身を恥じるべきよ(とアリスは言った)。」

[訳注: あえて括弧をつければ、lu .ei do ckeji (sei sa'a la .alis. cu cusku) li'u となります。]

  
ta'u (UI3a)
談話系。tanru展開を示すのに使う。
Keywords: tanru展開
  
dei bebna mupli .i ta'u mupli lo bebna
これは馬鹿となんらかの関係がある例だ。言い換えれば、「馬鹿であるようなもの」の一例だ。

[訳注: tanruはしばしば意味的に曖昧なので、ta'u を使うことで意味を明確にできます。
今回、bebna mupli では「馬鹿げた例」と取られかねませんよね。]


  
ta'u nai (UI*3a)
談話系。tanru形成を示すのに使う。
Keywords: tanru形成
  
dei mupli lo bebna i ta'u nai bebna mupli
これは「馬鹿であるようなもの」の一例だ。「馬鹿-例」とでも言えよう。

[訳注: 長ったらしいフレーズを、ta'unaiを使うことで、擬一義的なtanruで表現できます。
「あの公園の、毎日林檎を売りに来ているおじさんのそばにある木」を、"plise tricu"と言うように。]

  
ge'e (UI6)
心態詞。不特定な感情を表すのに使う。
Keywords: 不特定な感情
  
fo'a di'i nai cmoni .i mo'u bacru lu ge'e frica li'u
彼は時々口ごもる。「異なる」とついに言う。

[訳注: 心態詞のzo'e版とでも言えばいいんですかね?]
 

ki'a (UI6)
心態詞的疑問。逐語的困惑(textual confusion)を表すのに使う。(cf. cfipu, kucli)
Keywords: 何? どれ? 逐語的困惑
  
le ki'a jubme
「その机」って?

[訳注: たとえば、「その机の前に座って」と言われたが、『その机』が分からないときです。
"ra ki'a" といえば、「それってどれのこと?」という意味になります。便利ですね。
他にも、la .banben. ki'a - 『ばんべん』って何? など、言葉の意味を尋ねることもできます。]

  
ki'a nai (UI*6)
非疑問。理解を表すのに使う。
Keywords: 逐語的理解。
  
ki'a nai .i do pu xalbo
ははあ、冗談だね。
 
[訳注: ki'aの反対ですから、その言葉が何を意味しているのかがわかる、という意味です。
ki'anaiは言葉への理解、uanaiは物事への理解を表します。使い分けましょう。]


xu (UI6)
談話系。真偽疑問を持ち出すのに使う。
Keywords: 真偽疑問
  
xu ti banzu
これは充分ですか?


Notes
ma'oste と CLLは、ta'uとta'unaiの意味が逆になっている。
私はCLLの定義に沿った。


Issues
sa'a が実際に引用文の一部であるということをどうやって示すのか?
{sa'a sa'a nai} とかだろうか?

2013/09/19

LOJBAN Orthography

参考:
http://arixatos.tumblr.com/post/61587869708/languagevillage-lojban-orthography-by-norman


ロジバン文字?綴り法?です。
横2マス縦4マスの8マスに
0 1
2 3
4 5
6 7
と番号をつけ、該当する所を番号が若い順になぞる、というやりかたです。

ここでは、「該当する」を"1", 「該当しない」を"0"で書くことにします。
たとえば、2のマスが該当するならば、2=1と書きます。

参考URLの紹介だとSonorantsの説明が謎だったので、個人的にまとめてみました。
基本的な構造を以下に載せます。

オレンジ色の部分はそれぞれを分けていると思ってください。
分岐の話を先にしておきます。
1=1ならば、それは必ずNon-Sonorantsを表します。
すなわち1の状態でNon-Sonorantsかそれ以外かの分岐が起こります。
次に1=0の場合は、SonorantsかVowelsのいずれかになります。
この2つの分岐は、6の状態(左下のオレンジ)で決まります。
6=0ならばSonorants, 6=1ならばVowelsです。

・ Non-Sonorants
1は説明しました。
2,3は口先で出す音か、口の奥で出す音かを表します。
注意して欲しいのが2も3も1のときで、そのときは歯茎音、歯茎で出す音になります。
4,5はそれぞれ摩擦音と閉鎖音です。
6の状態により、それが無声か有声かが決まります。
例えば、あとでみますが、p は
01
10
01
00
となります。1=1,2=1,3=0,5=1 すなわち、Non-Sonorantsで両唇音で閉鎖音で無声、です。
当然ですが、 b は
01
10
01
10
となり、pの構造+有声 の形になっています。

・Sonorants
Sonorantsは1=0, 6=0 の形です。
2,3はNon-Sonorantsと同じなので省略します。
4は鼻音、5は接近音です。といっても接近音はロジバンでは r しかないですね。
想像の限りでは、m,n は4=1, rは5=1なはずです。あとでみましょう。

・Vowels
Vowels、すなわち母音は1=0,6=1の形です。
2,3は口をどれくらい開けるかを表します。これも2=1,3=1のときは中間を表すので注意します。
4,5は舌の位置です。これも両方1のときは中間に舌があることを表します。

簡単に説明したので、アルファベット表を以下に載せておきますから確認してみてください。



上では網羅できない、アポストロフィ、x、コンマ、ピリオド についても書いてあります。

語と語の間のスペースについて、一工夫なされているのがこの文字の長所です。
一度も使わなかった7が実は語の終わりを表すのです。
つまり、7=1が、その語が終わったこと、スペースを表します。

もうひとつ、0については、母音のみ有効です。
これは従来のロジバンの書き方でいう大文字です。
cmeneにおけるアクセントの変化が起こったときのみ0=1となります。

実際書くときはこの2×4の形になると思いますが、
コンピュータで使うときは、1列表示で2進数にすればいいかもしれません。
すなわち、p は
01
10
01
00
ですので、01100100 としてやります。暗号ちっくでいいかもしれませんね!

.i mi ze'e ba prami do をこれで書いてみると…
01000100 00101011 00101000 00101011 01100110 00010011 01111010 00111010 01100000 00111011 01100100 00110100 00010010 00101000 00101011 01110110 00110110

となりますね!しんどかった・・・w
まあでもありだとおもいます。点字にも使えます。


----


一応、xもアポストロフィもピリオドも1=1なので、
1=1の時点で、26→16文字に絞られます。
次に、2,3の状態によって…
2=1,3=0 (両唇音) ⇒ p,b,f,v,アポストロフィ の5文字
2=0,3=1 (軟口蓋音) ⇒ k,g,c,j,x の5文字
2=1,3=1 (歯茎音) ⇒ t,d,s,z の4文字
ここから、4,5の状態をみれば、アポストロフィ、x、ピリオドについては確定。
他については有声か無声かの判断のみ生じる。
このことを考えれば、1=1のとき、
2~5の4マスの形が基本的な形と言えそうです。





2013/09/07

日本語訳作ったった!~ Quizlet : cafne gismu liste bau lo ponjo

作ってやりました!

pamoi ke cafne gismu liste bau lo ponjo 
remoi ke cafne gismu liste bau lo ponjo 
cimoi ke cafne gismu liste bau lo ponjo 
vomoi ke cafne gismu liste bau lo ponjo 
mumoi ke cafne gismu liste bau lo ponjo 
xamoi ke cafne gismu liste bau lo ponjo 
zemoi ke cafne gismu liste bau lo ponjo
bimoi ke cafne gismu liste bau lo ponjo 
somoi ke cafne gismu liste bau lo ponjo 
daumoi ke cafne gismu liste bau lo ponjo 
feimoi ke cafne gismu liste bau lo ponjo 
gaimoi ke cafne gismu liste bau lo ponjo
jaumoi ke cafne gismu liste bau lo ponjo 
xeimoi ke cafne gismu liste bau lo ponjo 
vaimoi ke cafne gismu liste bau lo ponjo 

元ネタはこの方の[cafne gismu liste]です。ki'esai
http://quizlet.com/Phlogistique


日本語訳は、おなじみのhttps://skami.iocikun.jp/lojban/tables/ja/gismu_table.htmlから。

とりあえずこれで、50*15=750語のgismuが覚えられます。

個人的にオススメの覚え方は、

① とりあえず、全部に目を通す(50語)
Testに直行!
③ 設定(Question Type)を変える。Multiple Choice だけにチェックを入れる。
④ これで選択式の単語学習ができるようになります。
⑤ Start With はお好きにどうぞ。
⑥ これで粗方できるようになったら、Learnに進む。
⑦ ひたすらタイピングで慣れろ!慣れるんだ!
⑧ おつかれさまでした。


2013/09/04

時制と事実性のまとめ

個人的にまとめたかったのでまとめます。

ざっくりセルマホ説明
PU : 過去か未来か現在か (pu , ba, ca)
ZI : どれくらい離れた時点か、短か中か長か (zi, za ,zu)
ZEhA : どれくらいの間か、短か中か長か (ze'i, ze'a, ze'u)
TAhE : 指定した(想定された)範囲で、どういう間隔でその出来事が起こったか。
ROI: 指定した(想定された)範囲内で、何回その出来事が起こったか。

TAhEとROIについてだけ、ちょっと詳しくやります。
たとえば、「3年間高校に通っていました」というのは朝も夜も祝日もずっとずっと通っていたわけではないですね。
一方、「彼は2時間走っていた」なら、「2時間の間ずっと」かなと思いますよね。
私たちは「範囲」を指定してもなお、「その範囲内においてどんな間隔でなのか」は文脈(出来事の種類)に任せているわけです。
この「間隔の状況」をTAhEは規定するわけです。

ru'i : その範囲で、連続的に。/ continuously, over and over, all the time
di'i : その範囲で、規則的な間隔で。 / regularly, steadily
na'o : その範囲で、典型的な間隔で。 / typically, ordinarily, usually
ta'e : その範囲で、習慣的な間隔で。 / habitually


簡単に図示してみましたが、na'oとta'eは図示で分かるもんではないですね。
ru'iとdi'iはそこまで難しくないと思います。
「彼が2時間走っていた」ときに我々が想定しているのはきっと「ru'i」です。
「学校に行く」のは「平日行って、土日休んで…」のサイクルなので「di'i」的です。

na'oとta'eは上のふたつよりも主観的なものです。

na'oは「出来事がそれの典型的な間隔で起こる」ことを表します。
たとえば「『典型的に』買い出しに行く」ことを考えてみます。
人によって買い出しの頻度に差はありますが、その平均付近は「典型的な」頻度といえます。
もう少し崩せば、na'oは「人並みの頻度で」ともいえそうです。
(問題は、その平均値は"どの母集団において"のものかということです。)

ta'eは習慣的、すなわち「癖」と言えるかもしれません。その行為が癖になっているわけです。
「mi ta'e citka lo plise」は「林檎を食べるのが癖になっている」という感じです。

「彼は○○的にあのバーに行く」というのは・・・、
ru'i的に行くなら、彼は通いつめているのでしょう。
di'i的に行くなら、バイトか何かで毎日決まった時間にバーに行くのでしょう。
ta'e的に行くなら、人並みの頻度で行くのでしょう。
na'o的に行くなら、彼はあのバーに行くのが癖になっている(そういう頻度で通っている)のでしょう。

ROIを使うと、その範囲内で起こる回数を言うことができます。
ciroi : その範囲内で3回起こる
so'iroi : その範囲内で多数回起こる
roroi : その範囲内ですべて回(超多く)起こる
noroi: その範囲内で0回起こる

あとは、時制の語の置く順番について書いておきます。
PU - ZI - ZEhA - PU - ZI -TAhE / ROI

PU-ZIが2回出てきている・・・!と思うかもしれませんので、例をあげて説明します。

pu zi ze'a ba za di'i ciroi

ロジバンの間制の大原則は「架空旅行」です。
まず、puziですから、「ちょっと前」に行きます。
そして、ze'aですから、その期間は「不定/中期間」です。
これだけだと、「ちょっと前」の地点から、さらに過去なのか、より未来なのかわかりません。
ですから、2度目のPU-ZIでもうひとつの端点を指定してやります。
ここで注意してほしいのが、「架空旅行」であるということです。
すなわち2度目のPU-ZIの出発地点は、1度目のPU-ZIの終着点です。
今回でいうと「ちょっと前」から見て「いくらか未来」までの「中期間」という意味ですね。
この範囲において、規則的な頻度(di'i)で、計3回その出来事が起こったということです。

ROIを学ぶと必然的に(!)「今までで一度も~ない」と言いたくなりますね!
noroiだけでは不十分なのはわかりますよね。範囲を指定してやらないといけません。
ZEhAには「無限期間」をあらわすze'eもありますから、それを使います。
ze'epuは、無限の過去から参照点への範囲を表します。
ze'ebaは参照点から無限の未来へと伸び、ze'ecaは "時間全体"の概念を明確にします。

mi caze'eba prami do ~ 私は今から永遠に君のことを愛するよ。

素朴なbridi、間制詞のないbridiは上でやったような時制いずれをも表しえます。
mi klama le zarci といったとき、

市場へ行った。
市場へ行くところだ。
市場へ行ってしまった。
市場へ行くつもりだ。
ずっと市場へ行く。

のいずれでもありえます。どの解釈が適切なのかは、文脈によります。

@事実性
入門テキストでは、ここまで触れずに終わるので、まとめたかった!

jelca : x1 は x2 (温度)・ x3 (気体)において燃える; x1 には可燃性がある

{ti jelca} という命題は、「実際に燃えている」、「燃える能力がある」の2つの意味でとれます。
他にも、{ro dakta ca flulimna} ~ 全てのアヒルは今、浮いて泳ぐ
これも、「今、実際に泳いでいる」、「今、泳ぐ能力がある」の2つの解釈ができます。
前者の解釈だともちろん偽だと思いますが、後者の解釈では真にもなりえます。

このように、素朴なbridiでは、「事実性」「可能性」のどちらも表せます。
時制のときと同じように、事実性・可能性をきちんと表現することもできます。CAhA類です。

ca'a : 実際に起こっている
ka'e : 生まれつき、その能力を持っている(発揮したかどうかは問わない)
pu'i : ka'eでありかつ、その能力を1度は発揮している
nu'o : ka'eだがpu'iではない。すなわち、能力はあるが、未だ発揮していない

よりよい理解のため、kakneにも触れておきましょう。

kakne : x1 は x2 (事)が x3 (条件)においてできる; x1 は有能

kakneは生まれつきの能力でなくてもよいので、より広い意味の可能性です。

・基本的には、ca'aとka'eを言い分ける。
・ka'eだが、より詳しく述べたいのであれば、pu'i,nu'oを使う。

このスタンスでいいと思います。
ちなみにCAhAの置く場所は、間制詞よりの後ろです。

mi puzu ze'u bazu ru'i ca'a prami do
~ 私は、ずっと昔からそのずっと未来の長い間、連続的に実際にあなたを愛している。











2013/09/01

lo canci crisa

ju'i .i ca'o co'u crisa
.i sipydji solri
.i do ma klama .aidai
.i le xamsi poi mi'o puza vitke fi ke'a cu ba'o barda fi lo nu ka'e jaurvasmro

ほら、夏が終わるよ
眠たいような太陽だ
君はどこにいくんだい
あのとき行った海はもう、溺れるほどには大きくない

.i le djacu seka'a ma cu canci
.i le silna seka'a ma cu canci
.i mi djuno .uinai .i .ie djuno
.i binxo le mi kalselvi'i

あの水はどこへ消えた
あの塩はどこへ消えた
知ってる、うん、知ってるよ
僕の涙になったんだ

.i xu do nalnei le cilmo birtafpau
.i ku'i ca'o sipna solri
.i cilmo binxo .i xunre binxo
co'o munje co'o roda .iu pe mi

濡れた袖は嫌いですか
でも太陽は寝始めてしまった
濡れていく 赤くなっていく
バイバイ世界 バイバイ愛しき僕のすべて

-----


2013/08/31

よりよいsumtcitaを目指して

「sumtcita」あたりの訳語に対する提案について書きます。

sumtcita は暫定的な訳語しか与えられていないのが現状だと思います。
ですから、ほとんどの人がsumtcitaは"sumtcita"として使ってるはずです。
個人的にはそれでいいとは思うんですが、初学者にとっては一応の訳語があったほうが望ましいに決まってます。

{sumtcita}には、直訳した「項タグ」、『間制詞、相制詞、法制詞』をまとめた「制詞」の2つの訳語が主流だと思います。
 しかし、{sumtcita}は実際には「命題に新たな項を追加したいときに使うタグ」という意味で使われており、単に「項タグ」と訳してしまうと「FA類」も{sumtcita}に分類されると誤解を生む可能性があります。「項タグ」と{sumtcita}はまた別途の語として(項タグ⊃{sumtcita})使われるべきだと思います。
 次に「制詞」ですが…。これは確かに系統的でいい名前かもわかりませんが、初学者にとっては「見苦しい」訳語な気がしてなりません。本来、{sumtcita}はもっと素直な意味であって、何かを総称したような”すごい”語ではありません。ですから、「制詞」も個人的にはあまり好きではありません。


 そこで提案したいのが、添項詞(てんこうし)です。「項を命題に新たに添えるために使う語」、すなわち添項詞です。これのいいところは、「添項詞によって追加された項」のことを添項と非常に素直にいうことができます。付辞だとか言わなくていいわけです。

 間制詞、相制詞、法制詞についても少し考えてもいいかもしれません。間制は、「時間・空間」の制ということなんでしょうが、その共通の字「間」で「時空間」を表そうとするのは無理があります。
それなら、時空制詞のほうが直観的でいいような気がします(ちょっとかっこいいし .u'i)。
 相制詞はこのままでいいと思います。従来の文法用語をよく継承しているので。
 法制詞は・・・・なんでこれを思いついたのかまったく理解できません。だってBAIって別にmodalと関係なくない・・・?これについては「見なかったふり」が一番ですね、うん。

//追記

guskantさんからコメントいただき、色々と間違ってたことに気づきました。

sumtcitaは「添項語」、selbritcitaは「添述語」、
添項語や添述語として振る舞える語の品詞を「添詞」という。

割とこれが無難かもしれない^^;

2013/08/30

古代ロジバン語、ナブジョル ※この記事はフィクションです。

nabjol (ナブジョル) ・・・それは、とある古代文明都市にて話されていた言語である。(嘘)
nabjolは、現在の論理的言語、ロジバンの元となった言語とされている(大嘘)

ロジバンとナブジョルの文法構造はよく似ているので、ロジバンと対比させて紹介したい。

ロジバンの品詞は、brivla, cmavo, cmene からなる。
ナブジョルの品詞は、ロジバンとよく似ているが、brivla相当品詞が異なっている。
brivla は、ロジバンとは異なり、irblesとitmusという統語論的分類がなされる。

自然言語でいうと、irblesは形容詞や動詞に相当し、itmusは名詞に相当する。

ナブジョルとロジバンでは大きく形態論が違うように思われる。
実は、ナブジョルの語のほとんどがロジバンの語の綴りの反転でできている。
(時系列的には、ナブジョルの語を反転させることでより有用な形態論になることが発覚した)

klama -> amalk
prami -> imarp
dunda -> adnud
zvati -> itavz

cmavo のいくつかはナブジョルからロジバンへと保存されたようである(mi,doなど)

統語論はロジバンとほぼ一緒であるが、ロジバンのように空間制はない。
しかも時制についても、少し異なっている。

・時制
語頭にp,c,bをつけることで、過去、現在、未来を表すことができる。

pamalk = 行った
badnud = 与えるだろう
citavz = 今いる

zi,za,zu,ze'i,ze'a,ze'u に対応する語については現在解析がすすめられている(黙れよ)

ある研究によれば、これらの語はひっくりかえっている。

iz, az, uz, i'ez, a'ez, u'ez

これが、語尾にくっついているのではないかという報告がある。

pamalkiz = すぐ前に行った
badnuduz = 遠い未来に与えるだろう

ロジバンの空間制は、すべてsumtcitaとしてのみの取り扱いになっているようだ。

・統語論の改善
しばしば古代語というのは冗長である。ナブジョルも然りである。
ロジバンのFA類は語順によって省略可能であったが、
ナブジョルではそれに相当する語(AF類)は省略不可である。

af mi pamalkiz ef inadz - 私は、家にちょっと前に行った。

しかし、これはある程度新しいカタチであることが最近発覚した(黙れよ)
このAF類を項の前に置くスタイルは比較的カジュアルだったようだ。
実際、公式文書などでは、AF類は項の語尾にくっついているものがみられる。

miaf pamalkiz inadzef = af mi pamalkiz ef inadz


・irblesのitmus用法、itmusのirbles用法
irblesがitmusのように使われている際は、その前にol が付いているようである。

ol amalk = 行く人

また、itmusがirblesのように使われているときは、その前にemがついている。

af ti em inadz = これは家だ。

itmusのirbles用法によるPS発生も見られている。
これは今のロジバンのPSとほぼ同じである。
すなわち、em inadz は「x1はx2の家だ」となるようである。

af ti em inadz ef mi = これは私の家だ。

・心態詞は発達していなかったようである。


2013/08/17

Quizlet

英語ですが、「頻出gismu集」が充実しているので、以下に載せます

pamoi
remoi
cimoi
vomoi
mumoi

xamoi
zemoi
bimoi
somoi
daumoi

feimoi
gaimoi
jaumoi
reimoi
vaimoi

全部で50*15=750語です。大体全gismuの半分ですね。
確かに半分覚えりゃ、なんとかなりそうな気もします。

暗記に困っているかた、まずはこれからどうでしょうか!

2013/08/15

補足4: 空間テンス~FAhAの全貌

10章でFAhA、すなわち空間テンスの基本的なものをやりましたが、右、前、左、そこ、くらいしかやってませんでしたね。ここでは一気に(!)全部やってしまいましょう!
FAhAはFAhA1~FAhA4まであります。順番に見て行きましょう。

■FAhA1
FAhA1は方向の基本中の基本、方角です。

東 : du'a
西 : vu'a
南 : ne'u
北 : be'a

どぅはヴはねふべは…と100回くらい繰り返せば覚えれるでしょう!


■FAhA2 

さて、イラストの通り、FAhA2には7つの語があります。
前に後ろに右左、上見て下見て一回転!ですね。
順番に、ca'uにti'aにri'uとzu'a、 ga'u見て ni'a見て ru'u!

ca'u - ti'a : 前 - 後ろ
ri'u - zu'a : 右 - 左
ga'u - ni'a : 上 - 下
ru'u : 周り

さくっと覚えてしまいましょう!


■FAhA3
さて、FAhA3には6語あります。


カラフル!(.u'i) それぞれの意味を確認しましょう。
bu'u : ちょうどその地点
ne'a : 周囲、辺り
ne'i : その内部
re'o : その隣接/接触したところ
te'e : 境界線
pa'o : 通過/通り過ぎたところ

まあなんてことはないですね?


■FAhA4


これが一番イラストが書きにくかったです。
多分、イラストだけでは「・・・?」だと思うので、これだけはしっかり訳をみてください!

fa'a : ~を方向として
to'o : ~から離れて/~の向こうで
ze'o : ~よりも外側へ/~から遠ざかって
zo'i : ~よりも内奥へ/~から近づいて
zo'a : ~に近接して/通りがかって

fa'aは英語のforを想像すればいいと思います。
to'oは単純に「離れたところ」です。
ze'oとzo'iはオレンジの点線を基準に離れるか、近づくか、という意味でイラストには書きました。
zo'aは「通りがかり」です。 zo'a rinsa で「すれ違いざまに挨拶する」となります。


と、まあこんな感じです。たった22語で、どんな場所も表せるのですから、ちょろいもんですね!

2013/08/12

ロジバンゆるラジオ8/11

使ったスライドをあげておきます。
ロジバンゆるラジオ8/11

述語論理は浅学なので微妙かもしれません。

2013/08/08

ロジ検 8/11更新

検定というより、学習進度に合わせたカリキュラム確認テスト、って感じかな。

ドイツ語にはカリキュラムあるよね。あれを参考にしてみようかな。

とりあえずロジ検と言っていきますが、基本的には
・語彙力
・文法力
・作文力
・読解力
の4つがそれぞれの段階で確認されるべきでしょう。

語彙力については、2つあると思うんですよね:
・通常語彙(読んだり書いたりするために必要な語彙)
・カテゴリ語彙(ジャンル別に覚える語彙)

もちろんこの2つの語彙は排反ではありません。
おそらく文法問題では通常語彙だけでなんとかなります。
カテゴリ語彙は、たとえば「果物の名前」とか「色の名前」とか、
まとめて覚えておいたほうがいいが、使うかといわれるとそうでもない語彙のことです。
通常語彙の中に、林檎とかバナナはあるとおもいますが、
メロンとかスイカとかイチゴとかはカテゴリ語彙に置いてあったほうがいいでしょう。
そういう一貫した語彙というのもカリキュラムに組み込む必要がありそうです。
しかし、何があるかな…?

・ 果物、野菜
・ スポーツ
・ 色
・ 身体の部位
・ 食べ物に関すること
・ 旅行に関すること
・ 部屋の名前(台所、風呂場、寝室…)
などなど色々ありそうですね。「こんなのあるよ!」ってのがあったらコメントしてください。

で、実は通常語彙よりもカテゴリ語彙のほうが記事としては組みやすいんですよね。
通常語彙はみんなで選定する必要がありますが(一応valzengausは通常語彙が目的)、
カテゴリ語彙に関しては、もちろん選定は必要ですが、通常語彙ほどではありませんので。

補足8/11:
調べてみたところ、CEFR(ヨーロッパ言語共通参照枠)というものだったそうです。

ヨーロッパ言語共通参照枠(ヨーロッパげんごきょうつうさんしょうわく、英語Common European Framework of Reference for Languages; CEFR あるいは CEFフランス語Cadre européen commun de référence pour les languesCECR)とは、ヨーロッパ全体で外国語の学習者の習得状況を示す際に用いられるガイドライン。1989年から1996年にかけて欧州評議会が「ヨーロッパ市民のための言語学習」プロジェクトを推進したさいに、ヨーロッパ言語共通参照枠がその中心的な役割となった。ヨーロッパ言語共通参照枠の目的は、ヨーロッパのすべての言語に適用できるような学習状況の評価や指導といったものの方法を提供することである。 ― wikipedia
 CECR とは欧州評議会が定めた語学力評価基準のことで、これに基づいた教育機関での語学研修履行経験や証明書は、全ヨーロッパで語学力の証明に使われています。 CECRは各言語のさらなる発展と流用を目的に定められたもので、この基準が今後さらに多くの国に取り入れられることは疑いようがありません。我が校のク ラス編成・授業内容も、このCECRの基準に基づいてA1からC2までの6段階に分けられています(A1 - A2 - B1 - B2 - C1 - C2) 
 ヨーロッパの言語に限定された学習状況評価システムですが、ロジバンにもいくらか応用できるかもしれません。
具体的にはABCの3段階をさらに2分割したA1、A2、B1、B2、C1、C2の合計6段階のレベルで言語力を表すことができ、言語機能に基づいた『Can Do Statements』によって、その言語を使って「具体的に何ができるか」を示します。
NHKによると、それは以下のような区分のようです。

A0: ごく簡単な表現を聞き取って、名前や年齢を伝えられる
A1: 日常の簡単な表現を理解して、基本的なやりとりができる
A2: 日常の基本表現を理解して、簡単なやりとりができる
B1: 身近な話題を理解して、意思と理由を簡単に表現できる
B2: 社会生活上の幅広い話題を理解して、自然な会話ができる
C1: 複雑な話題を理解して、明確で論理的な表現ができる
C2: あらゆる話題を理解して、細かい意味の違いも表現できる

おそらくロジバン学習者にとっての一応の終着点はB1になるかと思います。
ロジバンでロジバンについて議論するときはB2まで行く必要があるかもしれませんが。
A2はツイッターやフェイスブックなど、SNSにおいてロジバンで会話できる程度でしょう。

A1はNHKのこの表以外にはみられませんでしたので、A1~B2について詳しく載せます:

A1
具体的な欲求を満足させるための、よく使われる日常的表現と基本的な言い回しは理解し、用いることもできる。自分や他人を紹介することができ、どこに住んでいるか、誰と知り合いか、持ち物などの個人的情報について、質問をしたり、答えたりすることができる。もし、相手がゆっくり、はっきりと話して、助け船を出してくれるなら、簡単なやり取りをすることができる。

A2
ごく基本的な個人的情報や家族情報、買い物、近所、仕事など、直接的関係がある領域に関する、よく使われる文や表現が理解できる。簡単で日常的な範囲なら、身近で日常の事柄についての情報交換に応ずることができる。自分の背景や身の回りの状況や、直接的な必要性のある領域の事柄を簡単な言葉で説明できる。

B1
仕事、学校、娯楽で普段出会うような身近な話題について、標準的な話し方であれば主要点を理解できる。その言葉が話されている地域を旅行しているときに起こりそうな、たいていの事態に対処することができる。身近で個人的にも関心のある話題について、単純な方法で結びつけられた、脈絡のあるテクストを作ることができる。経験、出来事、夢、希望、野心を説明し、意見や計画の理由、説明を短く述べることができる。

B2
自分の専門分野の技術的な議論も含めて、抽象的かつ具体的な話題の複雑なテクストの主要な内容を理解できる。お互いに緊張しないで母語話者とやり取りができるくらい流暢かつ自然である。かない広汎な範囲の話題について、明確で詳細なテクストを作ることができ、さまざまな選択肢について長所や短所を示しながら自己の視点を説明できる。

<参考>
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%91%E8%A8%80%E8%AA%9E%E5%85%B1%E9%80%9A%E5%8F%82%E7%85%A7%E6%9E%A0
http://eigoryoku.nhk-book.co.jp/cefr.html
http://gc-t.jp/toefljunior/column/cefr.html
http://www.das-akademie.com/das-berlin_2/japanese_8/referenzrahmen-ger-cecr_n1076p0.html
http://www.goethe.de/ins/jp/tok/lrn/stf/jaindex.htm

2013/08/07

2013/08/06

Lojban Lessons - 27章 (ロジバン論理: da、 bu'a、 zo'u、項(terms))

Lojban Lessons - 27章 (ロジバン論理: da, bu'a, zo'u そして 項(terms))

※この章の内容にはかなり不備がある可能性があります。
ここの項目を学びたい方は、guskantさんのko lojbo .iuをどうぞ。

 この章の題に少し訂正が必要かもしれないですね。ここではロジバンにおける論理のやり方についてはやりません。まず、論理というのはおそらくすべての言語で同じものであり、第二に一章を割いただけではあまり実用的な論理を教えることができないからです。むしろ、この章では、論理学者が使う語に相当する語句についていくつか説明していきます。それらはロジバンではより様々な場面で使われることが分かるでしょう。
 こういった論理の語句の微妙な部分の詳細にまで首をつっこむと心がぐにゃぐにゃになるほど難しく、この章の様々なところで反対意見がちらほらと出てきています。

 ロジバンの論理の語を学ぶためには、本来は論理には出てこない語句についても少し学ばなければなりません。まずはzo'uから始めましょう。
zo'u 冠頭(prenex)をbridiと分け隔てる

 zo'uの前には冠頭が、zo'uの後にはbridiが必ずきます。冠頭とは大雑把にいうと、bridiの前にくる、項を置く場所のことです。項とは、いくつかのロジバン語句― sumti、(sumtiがあるなしに関わらず)sumtcita、naku、項集合(termset)と呼ばれる憎き奴(これはこの章では扱いません)― を表す言葉です。
 冠頭はbridiの一部ではなく、bridi内部に置かれて、そのbridiについての情報を与えてくれる項のことです。たとえば、次のような話題を述べるために使います:
lo pampe'o je nai speni zo'u mi na zanru - 「恋人ではあるが配偶者ではない人について以下が成り立つ: 私は賛成しない。」
こういう文でわざわざzo'uを使うのにあまり価値はありませんが、色々と遊んでみるのはいいことです。さらにいえば、こういうやりかたで文を構成するのはMandarinなどの言語にかなり似ています。つまり、この構成の仕方はそういった言語の話者にとってはより直観的に感じることでしょう。
[注:日本語の助詞「は」はzo'uと近い役割を果たします。
ti zo'u mi dunda - これは私があげた。(これについて以下が成り立つ:私があげた)
 こう言うと、zo'uのないところで「私は」と訳してきたのは不適切ではないかと感じるかもしれませんが、訳の自然さを出すためにそうしています。よりカジュアルな認識としては「"は"と"が"が共存するときの"は"」と考えるのがいいかもしれません。]

pampe'o x1はx2の恋人
zanru x1はx2(考え、出来事、行動)に賛成する

もちろん、 冠頭の項とbridiの間の関係は曖昧です。冠頭にあるsumtiはdo'e sumtcitaのあとにくるものとしてそのbridiと関連しているとも考えられますし、冠頭にあるsumtcitaはそれがbridi内にあるかのごとくそのbridiと関連しているとも考えられます。その項がbridiとどう関係あるのかについて明確なヒントを与えることなく、冠頭に項をおくことも十分可能です。:
le vi gerku zo'u mi to'e nelci lo cidjrpitsa - この犬について以下が成り立つ:私はピザが嫌い。
これは、なぜ犬への言及の合理性についてどう推測するかを聞き手に丸投げしています。
cidjrpitsa x1はx2(トッピング/成分)のピザ

 冠頭にnakuが含まれるときは、いたって素直です。すなわち、そのbridi全体は否定されます。そのbridi自身がnakuで始まるときのように。
 さて、冠頭はどの文まで有効なのでしょう?ある冠頭は、続くbridiが終わるまで有効です。もしそれが望まれないならば、冠頭をいくつかのbridiに適用する方法が2つあります。ひとつは、.iの区切りのあとになんらかの接続詞をつける方法です。もうひとつは、tu'e ... tu'u で囲み、それに同じ冠頭を適用させるというものです。この括弧はbridiをまとめくっつけるので、あらゆる語句を複数のbridiに適用するのに使われます。

zo'uをやりましたので、最初の”論理学的”語についてみていきましょう。

da 論理存在量化sumka'i 1
de 論理存在量化sumka'i 2
di  論理存在量化sumka'i 3

これらの語は数学の変数x,y,zのような、同じものです。しかし、いったん定義すると、それは同じものを参照しつづけます。これらの語はbridiの冠頭で定義されます。つまり、冠頭の適用が停止すると、これら3つの語の定義も解消されます。
da,de,diは、文字通り、有用であろうとなかろうと、どんなsumtiでも参照できます。これら変数を束縛する方法のまずひとつ目は、量化です(これが論理存在量化sumka'iという訳語のゆえんでもあるわけです。)それらはsumka'iであり、それらは量化されたとき最も有用であり、それらは存在的であります。"存在的"とはどういう意味でしょう?この語が使われたとき、それらは実際に存在するものを参照することを暗に意味しています。例をみましょう:
pa da zo'u da gerku この言明は冠頭に pa da を有しており、「ひとつの存在するものについて以下がなりたつ:」という意味になり、ここでdaはそう定義され、bridi, da gerkuの中で使われています。日本語に訳すとこんな感じです:「犬であるようなものがひとつ存在する」。これは明らかに偽ですね。なにせ、世界には犬なんて五万といるでしょうから。もしda,de,diが量化されないなら、su'o(少なくとも1つ)が初期値として与えられます。ということで、da zo'u da gerku は、「少なくともひとつ、犬であるようなものが存在する」「次のようなxが少なくとも1つ存在する:xは犬」となります。これは真ですね。ここで注意して欲しいのが、どんな量化であっても、真であるためには以上でも以下でもなくきっかりとその数でないといけません: もちろん、1匹の犬は存在しますが、ロジバンの pa da zo'u da gerku には「犬が1匹いる」という素朴な意味かつ、「1以上でもそれ以下でもない」という意味が含まれているのです。

 これらの存在的sumka'iに関していくつかのルールがあります:
- もし量化詞 ro がdaに使われた場合、それは『存在するものすべて』を指します。
- 存在的sumka'iの使用は、それが使われる真実の領域(the domain of truth)にそういったものが存在するということを主張するのみです。つまり、so'e verba cu krici lo du'u su'o da crida という文は、"真実の領域"がdu'u抽象句の内部にとどまるため、da crida とは述べていません。一般的に言って、抽象句はそれ自身の真実の領域をもつため、da,de,diを抽象句の内部で使うのはたいていの場合安全です。
- 同じ変数が複数回量化された場合、最初になされた量化が有効となります。すなわち、後に出てくる量化された変数の状態は、最初の状態により参照されたのと同じものを指すだけであり、後に出てくる量化されていない変数の状態は最初の量化詞を得ます。例: ci da zo'u re da barda .ije da pelxu は、「以下を満たすようなものが3つ存在する: それらのうち2つは大きく、3つすべては黄色い」。re daはci daの後にきているため、既に述べられた3つのもののうち2つを指します。daが量化詞なしで現れた場合は、最初の状態、すなわちciが想定されます。
- 冠頭に複数の項がある場合、それらの項は常に左から右に読まれます。ときどき、以下のようなことが生じます: ro da de zo'u da prami de これは、「存在するすべてのものXについて、少なくともひとつのものYについて以下が成り立つ: XはYを愛する」「すべてのものは少なくともひとつのものを愛する」という意味です。ここで、"もの"とはどんなものでもありえて、そのもの自身も含まれます(あるものは自分自身を愛しているかもしれない)。ここで述べておきたいのが、deはdaそれぞれに対して異なるものをとることができます。すなわち、deによって参照されるものは、そのdaによりけりなのです。daは冠頭でdeの前にくるので、それゆえ、それぞれのものが異なるものを愛しているかもしれないということになります(もちろん、偶然ro daが同一のものを愛している可能性もあるが、これは今回の場合に包含されているのは明らかです)。もし、daとdeを入れ替えたならば、異なる結果が生じます: de ro da zo'u da prami de = 「少なくともひとつのYについて、すべての存在するXについて以下が成り立つ: X は Yを愛する」。これはすなわち、「すべてのものが愛するものが少なくともひとつ存在する」という意味になります。
もちろん、どちらの主張も完全に偽です。何も愛さないものは多数存在します― 岩や、抽象概念など。同様に、万物が愛するものを想像するのも不可能です。"万物"は知覚をもたないものも含まれるからです。これらの変数が指すものを束縛するよりよい方法が必要ですね。ひとつの良い方法に、関係節を用いるというのがあります。:
ro di poi remna zo'u birka di = 「すべての存在する人間であるようなXについて以下が成り立つ: Xはひとつ以上の腕をもつ」、「すべての人間は腕を有する」。これは真です。少なくとも潜在的、永遠的な意味においては。
birka x1 はx2の腕

[注:原文にはここにユニコーンの話があるのですが、明らかに誤りであるため削除しました]

興味深いことに、da,de,diに関係節を使うとき、その変数はpoiとnoiの区別がされずに束縛されます。これは、re da noi gerku が犬である二つのものを参照することしかしないからです。それゆえ、noiはda/de/diではあまり意味をなしません。de noi gerku cu gerkuのような馬鹿げていて明白なものであろうとなかろうと、あらゆる節は常に制限的なのです。
実際は、変数を定義するのに冠頭はそこまで必要ありません。bridiに直接sumtiとして使い、そこで量化することができるのです。必要なのは、それが初めて現れたときに量化することだけです。ということで、人間が腕を有するといった文は、birka ro di poi remna と書くことができます。しかし、これでは変数の順序の問題が残るので、冠頭はbridiをしっちゃかめっちゃかにしなければならないのを防ぐため、変数を正しい順番で置いておくために使われます。多くの変数を使うときは、冠頭はたいてい名案です。

2つ目の論理学的単語は基本的にはさっきまでみてきた3語と同じですが、sumka'iではなくbrika'iというところが異なっています。:
bu'a 論理量化存在brika'i 1
bu'e 論理量化存在brika'i 2
bu'i  論理量化存在brika'i 3

これらは上でやった3単語と同様にすこぶる働きますが、注意してほしい大事な点がいくつかあります。:
項だけが冠頭にいけるのですから、これらbrika'iを項にするために量化詞をもたせる必要があります(そうすることで、brika'iはsumti化されるからです)。しかし、冠頭で量化されると、その量化詞は通常のselbriに伴う量化詞とはかなり異なった働きをします。すなわち、そのselbri変数のx1にふさわしいものの数を量化するのではなく、係るselbriの数を直接量化します。同じく、初期値の量化詞はsu'oです。というわけで、re bu'a zo'u は「関係Xにある2つのものについて以下が成り立つ:」ではなく、「2つの関係Xについて以下が成り立つ:」という意味になります。
練習がてら、bu'aの例をみてみましょう:
ro da bu'a la .mik. = 「すべての存在するXについて次が成り立つ:Xはミクと少なくともひとつの関係にある」、「すべてのものは少なくともひとつの方法でミクと関係がある」。ここでも順序の問題があります: su'o bu'a ro da zo'u da bu'a la .mik. は「少なくともひとつの次のような関係がある:存在するすべてのものがミクとその関係にある」。最初の文は真です。どんなものであっても、ミクと呼ばれる少女とそれを関係付けるselbriを作成することができるからです。しかし、後者が真かどうか、つまり、万物とミクの関係性を表すひとつ以上のselbriがあるかどうかは確信がもてません。
selbriを量化する例を見てみましょう:
ci'i bu'e zo'u mi bu'e do - 「以下を満たす無限の関係性bu'eが存在する:私は君とbu'e」、「私と君の間にはありとあらゆる無限の関係がある」

しかし、bridi内ではselbri変数を量化できません。bridi内で量化すると、それはsumtiとして働きます: mi ci'i bu'a do はbridiではありません。これが問題になる状況がいくつかあります。29章ではこういった問題を克服する方法を教えたいと思います。

2013/08/05

uicai mi co'a pukfri lo crisa nalgundei

(私は夏休みを楽しみ始めました!)

テストも無事終わり、ようやくロジバンのほうにも戻ってこれました。 .ui

とりあえず、ここでやりたいことは…

・ wavelessonの次の章の翻訳(友人の要望
・ BPFKsectionの心態詞の翻訳の続き
・ valzengaus

ですかね!


以下、個人的疑問かつメモ

・mi nanca li reno は、そのときの年齢ではなく寿命と解釈すべき。
・年齢を「経験」「過程」ととらえれば、pruceやlifriで表現できる:
 mi pruce pare nanca - 私は12年が入力された過程だ - 私は12年を経たもの - 私は12歳
 mi lifri pare nanca - 私は、12年を経験した - 私は12歳
・meやduやpo'uの関連性について。(結局meの使い勝手が分かりにくい)
・時間表現の記事書いたので空間表現の記事も書きたい(BUhU含め)




2013/07/27

やってみよう nabjol

nabjol とは:
逆に読むと、「lojban」ですね。つまり、ロジバン文をひっくり返したもののことです!

ko lojbo -> objol ok

mi prami do -> od imarp im

mi klama lo gusta pe lo ponjo ku mu'i lo nu mi penmi do
-> od imnep im un ol i'um uk ojnop ol ep atsug ol amalk im

ロジバンとはまた違った雰囲気の音になって少したのしい&ロジバンを上回るわかりにくさで暗号にも使える!(?)


2013/07/21

UI3 談話系

※これはBPFKsectionを訳したものです。

da'i (UI3)

・内包的マーカー
da'iは(外延的参照という既定のロジバンのやり方に対して)内包性のマーカーとして提案されていました。内包性を必然に伴うloの新解釈のせいで、今日ではこの解釈はあまり意味がありません。

・非現実的マーカー
CLLには、da'iとda'inaiはその文が現実的か非現実的かを明確に既定する語であると書かれています。これは、非現実性が意図された文であっても別にそれを印す必要はないということを示唆しています。CLLには、da'iは直前の語に係るとしか書かれていません。

naga da'i do viska le mi citno mensi gi ju'o do djuno le du'u ri pazvau
私の妹に会ったなら、君は確かに彼女が妊娠していると分かるだろうに。

この意味論は明白で、da'iはnagaで始まる節の潜在的非現実性を明確にしているのです。

da'iは一般的に、自然言語でいう仮定法に大体相当するものと認識されています。John Parks-Cliffordはda'iを事実上、仮定法の節の先行詞と解釈しています。

一方で、John Cowan はこの見解を「単に問題を言い換えただけだ」と批判しています。

・da'iの範囲
一般的に、da'iは従属節の現実性に作用するということは同意されています。つまり、da'iが文頭以外に挿入されることでbridi全体が非現実的になるという観点を支持する根拠がないのです。

da'iはUIに属しており、他のUIと同じ解釈上の慣習に従います。すなわち、それは文頭にくれば文全体に作用します。そうでない場合は、直前の語にのみ作用し、もしその語が句節を作るものであれば、その句節全体に作用します。

・語法
①仮定法的先行詞のマーカーとして

ru'a naga da'i do ba citka lo smani gi ri na jmive
推定するに、もし君が猿を食べたなら、それは生きてはいないだろう。

②仮定法的結果のマーカーとして(誤用)

i da'i le ve xrani cu ba dukse
(もし起こるのなら、)その損害はあまりにもすごいだろう。

.i bai le nu mi fanva kei mi cu da'i cusku zo pagbu .enai zo porpi .i ku'i mi pilno le se cusku be do
私が翻訳すれば、porpiでなくpagbuと書くだろう。しかし、私は君の表現を使う。

<xod> da'i trina lo nalglico selbangu

<xorxes> i a'o go'i

Xod: 我々が非英語話者を惹きつけられたらなあ。

Jorge: そうであることを願うよ。

(上の会話はIRCのものです)

(次の文はロジバンのEメールリストでのものです)

i zo su'i binxo da'i zo sumji

su'i はsumjiになるだろうに。

③仮定という意味の付与として

lonu da'i la betis. klama le te salci cu vajni lenu la bil. gleki
ベッティがその宴会に行くという仮定は、ビルが喜ぶのに重要だ。

mi na jimpe le krinu be le si'o ko'a goi le da'i cecmu pe la and. joi la xorxes cu nitcu le'i catni selcmi
なぜアンドとホルヘスの仮想的なコミュニティが公式メンバーの組織に必要なのか分からない。

to da'i da na djica le nu le zgike kagni cu ricfu vau po'o toi
(誰も音楽企業が裕福でさえあってほしいと願ってないだろうけど)


ba'u (UI3)
それが誇張表現であることを表す。
(cf. satci, dukse)

Keywords: 誇張して、大げさに言うと、誇張法

ba'u le festi derxi cu simsa la tcomolunmas. lo ni barda
そのゴミの山はエレベストと同じくらい大きい(大げさ)


ba'u cu'i (UI*3)
それが正確な表現である、誇張でも控えめでもないことを表す。

Keywords: ぴったり、正確にいうと

.i ba'ucu'i mi bai cliva
正確に言うと、私は強いられて去る。


ba'u nai (UI*3)
それが控えめな表現であることを表す。

Keywords: 控えめ、控えめに言うと

ba'u nai le lunra cu na cmalu
控えめにいって、その月は小さくない。


bi'u (UI3)
それが新情報であることを表す。

Keywords: 新情報、ここで、実は

.i bi'u mi terpa lo nu klama fu lo vinji
実は、私は飛行機で行くのが怖い。


bi'u nai (UI*3)
それが旧情報、既に知られている情報であることを表す。

Keywords: 旧情報、先程も言ったように、前述の通り

.i bi'unai mi terpa
さっきも言ったけれど、私は怖いの。


da'i nai (UI*3)
その発話が現実的であることを表す。

Keywords: 実際

da'inai mi milxe bilma
私は実際少し具合が悪い。

le si'o sidju cu cinri mi .i ku'i da'inai du'eda cuntu mi
助けるという概念が私に訴えかける。しかし、実際に私は既に手一杯だ。l


do'a (UI3)
それが広く解釈されたものであることを表す。
(cf. dunda)

Keywords: 寛大には、寛大な態度では

.i .y. do'a milxe plika'e
えっと、寛大な態度ではそれは僅かに有用だ。


do'a nai (UI*3)
それが狭く解釈されたものであることを表す。

Keywords: しみったれて言うと、けちに言って、少なくとも

i ku'i so'e skami pilno cu milxe do'anai ke glico se bangu
しかし、ほとんどのコンピュータユーザーはけちに言って少しくらいは英語を知っているよ。


je'u (UI3)
それが真である、事実である、恒真命題であることを表す。
(cf. jetnu)

Keywords: 真実、実際に、実際問題

je'u ckakla
実際に床につくよ。

.ue doi .bancus. mi pu krici lo du'u do se bloti lo je'u te falnu
わあ!バンシュス、僕は君の乗る船が実際に舵駆動だと信じていたよ。


je'u nai (UI*3)
それが偽り/皮肉であることを表す。

Keywords: 偽り、嘘、いわゆる

le je'unai palci cu xanri le menli poi na jimpe le manku sevzi
その俗にいう悪魔は、闇の自己を理解しない精神に現れる。


ke'u (UI3)
それが繰り返し、前述の言い換えであることを表す。つまり、その内容が前述と同じであることを表す。
(cf. refbasna, krefu, rapli, velde'a)

Keywords: 繰り返しになるが、またしても

coi ke'u
またまたやっほー

.ienai ke'u
言ったでしょ、反対だよ。


ke'u nai (UI*3)
前述とは異なったものであることを表す。

Keywords: 話を続けると、さらに

.i ke'u nai tezu'e lo nu jinga fi la ganyn kei la link cikre le bi fatri spisa be le cibmakfa pe lo ka prije kei tezu'e lo nu ponse le makfa cibjgatai
さらに、Ganonを倒すため、リンクは魔法の三角形を手に入れるために知性の三魔法のちらばった破片8つをもとに戻す。


la'a (UI3)
話者にとってそれが起こりそうなことということを表す。
(cf. lakne)

Keywords: 起こりそうだ、~しそうだ 、多分

.i le mensi be mi ca xabju la boston ja'e le nu la'a mi vitke fi le se diklo
私の姉はボストンに住んでおり、その結果、私がその地域に訪れることが起こりそうだ。

la'a le vukrygu'e tcini cu ba se jalge lo nu panpi ku'i
多分、ウクライナで起こったことは結果として平和につながる。

la'a na go'i
多分そうじゃない。


la'a nai (UI*3)
話者にとってそれが起こりそうにないということを表す。

Keywords: 起こりそうにない、多分ない、しそうにない

i ku'i la'a nai su'o da cizra ro de ro di
しかし、誰かが全ての人にすべての点において奇妙であるということは多分ない。


li'a (UI3)
話者にとってそれが明らかであることを示す。
(cf. klina)

Keywords: 明らかに、もちろん

li'a la cein noi samjundi slilu cu jai fenki
コンピュータに入ったり出たりしているシェインは明らかにおかしい。

li'a la lojban zmadu la postskript lo ka frili
明らかにロジバンはポストスクリプトより簡単だ。

.i li'a mi na viska ro marna pilno .i ku'i lo zasni nu bebna cu se rinka lo nu pilno lo marna .i ro prenu cu djuno la'e di'u
もちろん、私はすべての大麻使用者を見たわけではない。しかし、一時的な愚行が大麻を使うことで起きる。みんなそのことは知っている。


li'a nai (UI*3)
話者にとってそれが不明瞭/難解/理解しにくいことを表す。

Keywords: 不鮮明だが、分かりにくいが

li'anai go'i je'e
分かりにくいがその通りだ、OK。


mu'a (UI3)
例示の印。
(cf. mupli)

Keywords: たとえば

mu'a lo tcima
たとえば、天気

.i mu'a lo prenu poi xadni nitcu lo xalka cu kakne le nu morsi ri'a le nu na pinxe
たとえば、物理的にアルコールを取る必要がある人達はアルコールを取らないことが原因で死ぬことがある。


mu'a cu'i (UI*3)
例が省かれていることを表す。

Keywords: 例は省く

so'u prenu mu'a cu'i cu rivbi lo nu nicygau le kumfa
いくつかの人(誰かは言わないが)は部屋を掃除しない。


mu'a nai (UI*3)
例が終わることを表す。

Keywords: などなど

mi pu citka lo vrici grute no'u mu'a lo plise .e lo badna mu'a nai .i ji'a mi pu citka re patlu
私はりんごやバナナなど様々な果物を食べた。さらに、じゃがいもも2つ食べた。


pa'e (UI3)
それが公平/不偏であることを表す。
(cf. tcinydracu'a, tcinydrapai, vudypai)

Keywords: 公平な立場からみて、

pa'e le skina cu mutce xlali
公平にみて、その映画はひどいものだ。


pa'e nai (UI*3)
それが偏見/えこひいきであることを表す。

Keywords: これは偏見だが、えこひいきなのは分かっているが、

pa'e nai la lojban. je'u xamgu
えこひいきなのは分かっているが、ロジバンはかなり良い。


pau (UI3)
それが非修辞疑問、答えられるのを想定した疑問であることを表す。

Keywords: question: ?

pau do te preti lo se du'u ma krinu lo nu balvi kei ji lo nu pilno kei
君は、未来に起こることもしくは使用法が何の理由になるのか?未来に起こることに対して何故と訊いているのか、使用法について何故と訊いているのかどっちだ?
[注: 訳しにくい・・・]

ku'i le se badri cu na cliva mi'a .i ze'e go'i .i ki'u ma pau
しかし、悲しいことは我々の元を去らない。永遠にだ。どうして?


pau nai (UI*3)
それが修辞疑問、すなわち返答を想定しない質問であることを表す。

Keywords: 修辞疑問

.i do tavla fi ma pau nai
お前は何を話してるんだ!?


ra'u (UI3)
それが相対的に重要性が高いことを表す。
(cf. ralju, vajni)

Keywords: とりわけ、主として、主に

.i go'i fa ra'u le nunfanva cipra jufra pe le fanmo be ro te ctuca pagbu
とりわけ、すべての章末の翻訳問題文に関してはそうだ。


ra'u cu'i (UI*3)
それが同等の重要性であることを表す。

Keywords: 等しく重要である

le xe flalu cu te mukti lo nu lo ninmu cu se jibri lo se gunka poi pu steci lo nanmu .i ra'u cu'i le xe flalu cu te mukti lo nu lo nanmu cu se jibri lo se gunka poi pu steci lo ninmu
その法律制定者は、女性には伝統的な男性職に就いてもらいたかった。等しく重要なこととして、その法律制定者は、男性には伝統的な女性職に就いてもらいたかった。


ra'u nai (UI*3)
それが相対的に重要性が低いことを表す。

Keywords: ちなみに、ついでに

ra'u nai mi djuno le du'u zoi u rlpowell u na cmevla
ちなみに、僕は「rlpowell」がcmeneではないことを知っています。


sa'e (UI3)
それが厳密/正確であることを表す。
(cf. satci, jibni)

Keywords: 厳密に言うと、厳密には、正確には

sa'e mi pinxe lo xunre vanju
正確には、私は赤ワインを飲んだ。

je'e .i mi na jimpe sa'e fi le cfila
了解。正確に言うと、僕はその欠点を理解していない。


sa'e nai (UI*3)
それが不正確/非厳密であることを表す。

Keywords: 大雑把にいうと、大体

sa'e nai lo mikce cu cikre lo prenu
大雑把にいうと、医者は人を直す。


sa'u (UI3)
それが簡単な言い回しであることを表す。
(cf. sampu, pluja)

Keywords: 簡単に言うと

sa'u lo remna cu gunma lo so'i selci
簡単に言うと、人間はたくさんの細胞の集合体です。


sa'u nai (UI*3)
それが綿密な言い回し/詳細であることを表す。

Keywords: さらに

sa'u nai ro selci be lo remna cu cmima pa lo so'i klesi
さらに(詳しい話をすると)、人間の細胞のそれぞれは、たくさんの種類のうちの1つに属している。


ta'o (UI3)
それが本題外/枝葉であることを表す。
(cf. denpa, cneterta'a)

Keywords: ところで

ta'o xu do se cmene zo robin. ji'a
ところで、君も同じくrobinと呼ばれているの?

ta'o mi caca'o citka lo stasu belo dembi
ところで、私は今、豆のシチューを食べているところです。


ta'o nai (UI*3)
本題に戻ることを表す。

Keywords: 本題に戻ると

.i ta'onai mi ca jimpe tu'a zo marji .i .e'u pilno lu marce vorme li'u
本題に戻ろう、僕は「材料」という語を理解した。「乗り物のドア」を使うのはどうでしょうか。


to'u (UI3)
それが簡潔な表現であることを表す。
(cf. tordu, clani, tcidu)

Keywords: 簡潔に言うと、すなわち

.i to'u ko ca troci tu'a la dikt
簡潔にいうと、ディクトを試せ。


to'u nai (UI*3)
それが入念/詳細な表現であることを表す。

Keywords: 詳細には、ちゃんと言えば

.i to'unai mi pensi le smuni be lu ko no'e zasti li'u
詳細をいうと、「そんなに存在するな」という命令の意味を考えている。


va'i (UI3)
それが言い換えであることを表す。

Keywords: つまり、換言すると、いいかえれば

va'i do tugni mi xu
つまり、君が賛成するのは僕ですか?

.i va'i mu'i ma do cusku lo judri
言い換えると、なぜ君は住所を言ったのですか?


va'i nai (UI*3)
それが一言一句同じ表現であることを表す。

Keywords: もう一度言うと

do co'a mutce tatpi .i va'i nai do co'a mutce tatpi
君はとても疲れている。もう一度言おう、君はとても疲れている。


zu'u (UI3)
それがひとつの観点を表していることを表す。
(cf. karbi, frica. dukti)

Keywords: 一方では

zu'u le stuzi cu jai tolkargu .i zu'u nai ri glare dukse
一方では、その場所は安い。もう一方では、その場所は暑すぎる。


zu'u nai (UI*3)
それがもうひとつの観点を表していることを表す。

Keywords: もう一方では

.i zu'u nai le degji pi so'e roi te ganse jdika ri'a lo nu mi to'e xamgu sipna
もう一方で、私はよく眠れなかったという物理的原因で、指がしばしば鈍感になる。


2013/07/19

入れ子相について

・gismuの潜在的継続相と瞬間相について
エスペラント 動詞の相

dasni は潜在的に継続相を示唆している?
binxo は潜在的に瞬間相を示唆している?
djuno は潜在的に継続相を示唆している?


着る co'a dasni
着るのを途中でやめるのは…? 
着ようとしている途中は…? ca'o co'a dasni ?

co'a dasni という短い相の中にもまた相があるのでは?

つまり、入れ子相の存在がある?




2013/07/15

UI2 認識系

※これはBPFKsectionを訳したものです。

[注: 認識系(evidential)は発話の典拠を印す心態詞です。なぜ認識系という訳語がついたのかは謎ですが、英語のevidentialは言語学の用語で「証拠性」という意味です。ここではそれには深くは踏み込みませんが、「~だ、根拠は○○だ。」という風に訳すのがいいかもしれません。もしくはさもレポートのように<典拠>○○と書くのも分かりやすいかもしれません。]


ba'a (UI2)
情報/着想の出所が予期であることを表す。
(cf. bavykri, lifri, morji)

Keywords: 私は予期する、<根拠>予期

 ba'aはもっぱら非時制的な意味で使われているようです。すなわち、「私はXが起こるだろうということを予期する」という使い方は稀で、「Xが正しいと思う」というのが主な使われ方です。非時制的と時制的の間の解釈としては、「Xが私の疑問に対する答えであるだろうと想定する」があります。
 ba'anaiは過去のことを参照するのに非曖昧に使われるようです。

・時制的用法

ba'a do bazu djuno fi ro djedi
私は予期する:あなたはしばらく後に毎日について知るだろう

.ua .i ba'anai
ああ、そうだったそうだった。

・非時制的用法

.i .y. xu ro pipybanfi cu respa - ba'a na mabru
えーっと、カエルは爬虫類ですか? - 哺乳類ではないと思う。

.i lenu mi joi la tal. puzi casnu ti cu mukti lenu mi te preti fo do .i ba'a loi mlatu loi gerku cu zmadu leka kukte .i xu tugni
私とTalのちょっと前の議論が、私が君に尋ねるきっかけになっている。猫は犬よりも美味しいと僕は思うんだけど、どう?

ma se xabju do ne'a la astn - ba'a ne'a la ubuty. xabju
アストゥンの近くのどこに住んでいるの? - UTの近くかな。

ba'a do xabju le jecrsautkarolaina
君はあの南カロライナに住んでいると僕は思っている。


ba'a cu'i (UI*2)
情報/着想の出所が経験であることを表す。

Keyword: 私は経験する、経験上、<根拠>経験

ba'acu'i cumki fa le nu mi sutra bacru ta'i tu'a lo nu lo denpa cu jbini ro valsi
経験上、私は(語ごとの小休止に関して)早口で喋ってしまう可能性がある。


ba'a nai (UI*2)
情報/着想の出所が記憶/回想であることを表す。

Keywords: 私は覚えている、 記憶上、<根拠>記憶

ko tcidu .i ba'anai do pante vu'e le za'i le banrglico cu bangu le jboskepre
読みなさい。英語はロジバン学者の言語であるという事実に君が反抗しているのを覚えている。


ca'e (UI2)
遂行的行為/発話行為を示す。すなわち、話者がそう言ったが故にそれは真であるというような発話であることを示す。

Keywords: 私は定義する、私は明らかにする、<根拠>この文

ca'e le mi tubnu cu na'ebo marna tubnu
私のパイプは麻ではないパイプと私は定義する。
(誰が言おうと、私のパイプは非麻のパイプだ)

ca'e la bais cu mulno
BAIは完成したと私はここに宣言する。

ca'e le re do cu simxu speni
君たち二人が互いに婚約していることをここに宣言します。


ja'o (UI2)
情報/着想の出所が、他の(言明された/されていない)情報であることを表す。
(cf. selni'i, ni'ikri)

Keywords: 結論付けると、ということは、結局のところ、<根拠>他の文

ja'o mi tolnelci le gejbirje
結局のところ、私はルートビアが嫌いだ。

ja'o do na prenu citka prenu
ということで、君は人肉を食べる人ではない。

ja'o do gento
ということは、君はアルゼンチン人だ。

ja'o do se bangu le glico .e la lojban .enai lo drata
ということは、君は英語とロジバンだけを話す。

za'a cladu carvi .i ja'o carmi carvi
騒がしい雨が聞こえたよ。ということは、激しい雨だ。

ro bu'a zo'u le ka bu'a cu xamgu .inaja la cev traji le ka bu'a .i le ka zasti cu xamgu .i ja'o la cev traji le ka zasti
すべての事象について、その性質が良いものであれば、神はその性質において頂点である。存在は良い性質である。ゆえに、神は存在という性質においても頂点である。


ju'a (UI2)
情報/着想の出所を非明確/省略的に表す。省略認識系。
(cf. xusra)

Keywords: 私は主張する、言明の根拠はあるがここでは述べない、<根拠>省略

ju'a loi xalka cu danfu .i mi na morji le preti
アルコールがその答えだ。私はその質問を覚えていない。

ju'a ba'e ro da cu se senpi .ei
万物は疑われるべきである、と私は主張しよう。


ka'u (UI2)
情報/着想の出所が文化的背景/神話/慣習であることを表す。
(cf. kluju'o)

Keywords: 私は文化的にそのことを知っている、<根拠>文化/慣習

.i tatpi joi xagji .i ka'u ca le cabdei mi na .ei citka je pinxe mu'i tu'a le lijda
疲れたしお腹が空いた。今日、私は宗教的な理由で飲み食べしてはいけない。

.i ka'u so'a nanmu cu xebni .iku'i mi certu le ka .o'o zei cinmo
ほとんどすべての男が何かを憎んでいるが、私は寛容については熟達しています。


pe'i (UI2)
情報/着想の出所が思考であることを表す。
(cf. jinvi)

Keywords: 私は~と考える、<根拠>思考

pe'i le nu ma'a na frili kakne le nu benji le nomoi cu mukti .ei le nu ma'a na troci le nu benji ja vecnu le remoi
私の考えによれば、我々がゼロ番目のものを送るのが簡単にできないということは、我々が2番目のものを送るか売るかしようとしないということの動機でなければならない。


ru'a (UI2)
情報/着想の出所が仮定/仮説/推定であることを表す。
(cf. sruma)

Keywords: 仮定すると、仮に、推定するに、想定するに、<根拠>仮定/想定

ru'a no le prenu cu nanca lo zmadu be li 25
その人達の誰も、25歳より上ではないと仮定する。

.i ru'a mi milxe leka bilma
推定するに、私はちょっとした病気だ。

se'o (UI2)
情報/着想の出所が内的経験(夢、先見、神の啓示など)であることを表す。
(cf. senva)

Keywords: 私は内的に知っている、夢で見たところによると、<根拠>夢

se'o tunta le mi tamji .i da poi palci cu klama jibni
私の親指を刺すのを夢でみた。邪悪な何かが近づいてきていた。


su'a (UI2)
前文を一般化した情報/着想の出所が他の(言明された/されていない)情報であることを表す。
この文が前文を一般化したものであることを表す。
(cf. su'anai, sucta, sucni'i)

Keywords: 一般化すると、つまり、<根拠>他の文(この文は前文の一般化である)

.i le mi skami se tcana prenu cu krici le se go'i

su'a le skami se tcana prenu cu so'eroi bebna

- 私のサーバー上の人々はそうだと信じている。

- つまり、サーバー上の人々はたいていの場合馬鹿ってことだ。


su'a nai (UI*2)
前文を詳述した情報/着想の出所が他の(言明された/されていない)情報であることを表す。
この文が前文を詳述したものであることを表す。

Keywords: 詳述すると、詳細をいうと、とりわけ、<根拠>他の文(この文は前文の詳述である)

mi pu te cusku lo nu go'i .i su'anai samselmri
私はそのように伝えられた。詳細をいうと、電子メールで。


ti'e (UI2)
情報/着想の出所が噂/取り次ぎの情報であることを表す。
(cf. tirna, sitna, tcidu)

Keywords: 噂によれば、~と言われている、~だそうだ、<根拠>噂/伝聞

ti'e lo bangu cu kensa vidru
言語は宇宙空間から来たウイルスと言われている。

ti'e le rokci pe la titan cu bisli jenai rokci
Titanのあの岩は実際は岩ではなく氷だということを聞いた。


za'a (UI2)
情報/着想の出所が直接観察したもの/認知したものであることを表す。
ここでいう認知は視覚でも、そうでなくてもいい。
(cf. zgana, lanli)

Keywords: 私は観察する、見るからに、実際見た/聞いた/感じた、<根拠>直接

.i le do cmene cu za'a xelso
聞いた感じ明らかに、君の名前がギリシャ系だ。

.i za'a le ca me la taral. cu cnino
今のTaralは、見るからに新しい。

.i za'a do catra
君が殺しをしているのを実際見た。


.e'o ko pengau ko - 自己紹介してください

やっぱりちょっとしたライティングといえば、自己紹介ですよね!
自己紹介といえば、大体言うことは決まってますね。
よくある感じの項目を挙げてみました。
① 名前
② 住まい
③ 仕事・学校
④ 誕生日
⑤ 趣味
とりあえずはこの5項目について考えていきましょう。

①名前
COIのmi'eが一番手軽ですね。
mi'e .taron. ・・・ 私は.taron.です。

他にも「cmene」を使うやり方もあります。
cmene: x1(文字列)はx2の、x3に呼ばれている名前

mi se cmene zo .taron. ・・・ 私は.taron.と呼ばれています。
zoはその後ろにロジバンの単語を引用するcmavoでしたね。

「.tar.と呼んでください」は ko te cmene mi zo .tar. と言います。


②住まい
「私はどこそこに住んでいます」が定番フレーズですね。
xabju : x1はx2(所)に住む/暮らす/棲息/生息する

mi xabju la .tokion. ・・・ 私は東京に住んでいます。

他にも、「誰と住んでいるか」とか「何人家族か」とかも言えますね。

mi xabju ka'ai lo lanzu be mi ・・・ 私は家族と住んでいます。
mi nonkansa xabju ・・・ 私は一人暮らしです。
mi me lo mu lanzu ・・・ 私は5人家族です。

出身とかも言いたいですね。
mi klama fi la .nago,ian. ・・・ 私は名古屋から来ました。
mi jbena je se rirni bu'u la .ioko'aman. ・・・ 私は横浜で生まれ育ちました。

以前の居住地を言うのもありですね。
mi pu xabju la .ankaras. za paxa nanca ・・・ 私は16年前はアンカラに住んでいました。
時間表現についてはこちらを見てください(→時間表現について


③仕事・学校
mi selbriju ・・・ 私は会社員です。
mi balcu'e tadni ・・・ 私は大学生です。
mi cilre fi lo micyske (bu'u lo balcu'e) ・・・ 私は(大学で)医学を学んでいます。
mi gunka bu'u lo banxo be me'e zo .mitsubicin. ・・・ 私は三菱という銀行で働いています。


④誕生日
mi jbena fi li pare pi'e ze pi'e pasobiso ・・・ 私は1989年7月12日生まれです。
日付は、日-月-年の順番で言います。

単純に「○○歳です」というのもありですね。むしろこっちのほうがいいかも。
mi se mivyselna'a li revo ・・・ 私は24歳です。
mi jmive ze'a revo nanca ・・・ 私は24年間生きている。

なんと、 nanca を使っても言い表せられます。これが一番簡単かも?
mi nanca li reno ・・・ 私は20年間だ (= 私は20歳です。)
[注:nancaの表現は年齢というよりは寿命と解釈すべきという意見もあります。
nancaではなく、年齢をその人の「過程」「経験」ととれば、pruce, lifriを使うこともできます。
pruce : x1は、x2(入力)・x3(出力)・x4(段階)の過程/プロセス
lifri : x1(者/事)はx2(事)を経験する; x2にx1は見舞われる; x2は経験的/実験上/実証可能
mi pruce reno nanca - 私は20年という入力の過程だ = 私は20年を経た = 私は20歳
mi lifri reno nanca - 私は20年を経験する = 私は20歳だ
個人的にはlifriの訳が好きですね。]

⑤趣味
nelciを使っていいましょう!
nelci : x1はx2(物・事)を好む

mi nelci lo xadykelci'e ・・・ 私はスポーツが好きです。
mi nelci lo nu tcidu fi lo cukta ・・・ 私は本を読むのが好きです。
mi nelci lo nu pirlarfi'i ・・・ 私は絵を描くのが好きです。
mi nelci lo nu citka je sipna ・・・ 私は食べて寝るのが好きです。
mi nelci lo nu vusyga'e lo vanju ・・・ 私はワインを嗜むのが好きです。
mi nelci lo nu tirna lo nolzgi .e lo nu  ・・・ 私はクラシックを聴くのが好きです。
mi nelci lo nu zgana lo skina ・・・ 私は映画を見るのが好きです。

意外と便利な単語がmenctiです。
mencti : x1はx2を読む/聴く/見る/精神的に消費する
上の、本を読むこと、クラシックを聴くこと、映画を見ることはmenctiのほうがいいかもしれません。

また、「好きだ」ではなく、「しばしばする」「習慣」を言ってもいいかもしれません。

mi ta'e te vecnu lo kompadi ・・・ 私は習慣的にCDを買います。
mi piso'iroi litru ・・・ 私はよく旅行します。

理由を言うのもいいかもしれないですね。
mi nelci lo nu pinxe lo tcati .imu'ibo lo panci be lo tcati cu surgau mi
・・・ 私は紅茶を飲むのが好きです。なぜなら、紅茶の匂いは私をリラックスさせるからです。

⑥締め
.e'o ko pendo mi ・・・ 友達になってください。
.ui mi penmi rodo ・・・ みなさんに会えて嬉しいです。
mu'o ki'e  ・・・ 以上です。ありがとうございました。

・例(mu'a)
.xek.の自己紹介を見てみましょう。

coi rodo mi'e .xek.lebnird. .i ko te cmene fi zo .xek.
.i mi xabju la .dipton. noi ke'a barda tcadu .i mi jbena fi la .pardos.
.i mi nonkansa xabju .ije lo mi lanzu cu xabju la .pardos. noi mi jbena fi ke'a
.i mi cilre fi lo xumske bu'u lo balcu'e be me'e zo .bendikton.
.i mi jmive ze'a reno nanca .i mi nelci lo nu limna .isemu'ibo mi prami lo crisa vau .u'i
.ipo'onai mi nelci lo itlo cidja .i mi ta'e klama lo itlo gusta .i .e'u mi'o ba klama ri
.ui mi penmi rodo .i mu'o ki'e

----------------

こんにちはみなさん。僕はヘク・レブニルドです。ヘクって呼んでね。
僕はディプトンっていう大きな街に住んでいます。パルドスで生まれました。
僕は一人暮らしで、家族は僕の生まれたパルドスに住んでいます。
ベンディクトンという大学で化学を学んでいます。
僕は20歳です。泳ぐのが好きなので、夏を愛しています、へへ。
あと、イタリアン料理も好きです。習慣的にイタリアンレストランに行っています。
今度そこに行きましょう。
みなさんに会えて嬉しいです。終わります、ありがとう。



<参考>
英会話必ず役立つフレーズ~自己紹介 http://goldendance.jp/805_1.html

2013/07/14

UI1 純粋感情

※これはBPFKsectionの訳です。

.a'a (UI1)
注意を払うこと/用心/留意/集中 を表す気持ち
(cf. jundi, re'i)

.a'a .i ko di'a co'e .i ba ku ma fasnu
よし、続けて。次は何が起こるの?


ロジバン会話 02

rem: .uanai

xek: coi .rem. .i do mo .a'u

rem: coi .xek. .i .e'apei mi retsku do

xek: sai .i ma

rem: ki'e .i zo lerbasysre cu valsi ma

xek: .y. lo se valsi be zo lerbasysre zo'u mu'a mi ciska zo lervasysre gi'e ku'i pu zu'edji lo nu ciska zo lerbasysre .i mi lerbasysre zo'oi v zo'oi b zo lerbasysre la jbovlaste .i .uapei

rem: .uasai .ui ki'esai

xek: je'e

-------------

rem: うーん、わかんない。

xek: やあ、レム。何してるの?

rem: やあ、ヘク。質問していいかな?

xek: うん!何?

rem: ありがとう。lerbasysreってどういう意味?

xek: えっと、lerbasysreの意味っていうのは、たとえば僕がlervasysreと書いたはいいが実はlerbasysreと書きたかったとする。そのとき、僕はvをbで置き換え、lerbasysreにjbovlasteに則って訂正する(lerbasysre)のさ。分かった?

rem: 分かった!ありがとう!

xek: どういたしまして。